京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up7
昨日:54
総数:497432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
学校園で育てている水菜が順調に成長しています。毎日水をあげたりお世話をしています。

3年 算数

「べつべつに,いっしょに」の学習をしました。2つの考え方を図にかいて考えることができました。
画像1

3年 学年発表会

画像1
29日(火)ステップタイムに学年発表会がありました。発表会をやりきった後の表情がとても素敵でした。他の学年の人からもたくさんの感想をいただきました。

2年 「ひろがれ わたし」

画像1
生活科では「ひろがれ わたし」という学習をすすめています。小さい頃の写真を持ってきて,友達と小さい頃の自分のことを話しました。赤ちゃんのときの写真はみんなを笑顔にしています。みんなとってもかわいいです。

◆6年生 市内めぐりグループ決定◆

画像1
市内めぐりに向けて,
自分の行きたい場所が似ている人同士でグループを決めました。
もう一度グループで話し合って,
行きたい場所と時間などを調べて決定していきます。
今週中にすべての学級でグループが決定します。

◆6年生 卒業制作作成開始!◆

画像1
図工では,時計付き写真縦を作り始めました。
デザインを考えてアイデアスケッチにまとめています。

◆6年生 あと35日◆

画像1
1月29日時点で,卒業まであと35日。
この日は,昭和基地開設記念日でした。

【2年生】 「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
 算数の「100cmをこえる長さ」の学習で,身の回りにある物の長さを予想して,1mの竹尺を使って長さを測る学習をしました。
「予想より長かった!」
「1mって思ってたよりもみじかいなあ。」
 子どもたちはいろいろなことを呟きながら活動していました。

【2年生】 おはしの達人 その2

 お箸のマナーについて学んだあとは,1分間に大豆を何個お箸でつまむことができるのか計ってみました。
 お家でもお箸の持ち方,正しい使い方について話題にしてみてください。
画像1画像2

【2年生】おはしの達人 その1

 食育の学習で,おはしの持ち方やお箸を使ってご飯を食べるときのマナ−について学びました。
 “さぐり箸”や“刺し箸”の意味を知って,
「うわぁ。私やってた。」
「それあかんの!?」
とこれまでの自分を振り返っていた子どもたちでした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 音楽鑑賞教室6年
1/31 6年生神川中学校体験学習
2/1 朝会・児童集会
新1年生半日入学・入学説明会
2/4 クラブ見学3年生

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp