京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up31
昨日:23
総数:280373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

緊急 本日の運動会について〜明日に順延〜

本日予定しております運動会は,今後の天候の回復が見込めないことから明日に延期することにしました。お仕事等の予定を調整していただいていたかと思いますが,状況をご理解いただきますようお願い申し上げます。
本日は授業を行います。予定表を確認いただき,学習の準備をお願いします。明日の運動会に向けての最終練習にも取り組みますので,体育の用意もお願いします。また,本日は運動会の準備がありますので,完全下校といたします。ただし,放課後まなび教室は実施されます。ご注意ください。
明日は天候の回復が見込まれます。気持ちの良い条件の中で運動会が行われますことを願っております。

最後の運動会練習!!!

10月10日(水)5・6限 体育館で5・6年生が組体操の最後の練習をしていました。明日はなんとか運動会を実施できればと願っています。今まで頑張って練習してきた結果を最高の舞台で発表させてあげたいと思いました。今日の練習をみてこれが最後の練習となって明日は最高のパフォーマンスが発揮できることを楽しみにしています。
あした天気にな〜れ。
画像1

2年生は算数 4年は社会

画像1
画像2
10月10日(水)2年生の算数の授業です。たし算の順序について学びました。(写真上)4年生は社会です。地球温暖化などの環境問題について学習しました。今の4年生の子どもたちが大人になっているころ地球はどうなっているのでしょうね。(写真下)

3組は道徳の授業です。

10月10日(水)3組の道徳の授業です。テーマは「うそをつくこと」です。
嘘をつくとどうなるのか、考えます。
画像1
画像2

3年生 掃除の時間

自分の班が担当している掃除場所がきれいになっても自主的にいろいろな場所をきれいにしています。
雑巾や傘をきれいにならべています。
画像1

3年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
図画工作科の授業の様子です。
一人一人が集中して絵をぬる学習に取り組んでいます。

1年の授業です。

10月10日(水)の1年の授業のようすです。
書き方の授業で、「九」と「十」の字の練習です。
さて下の写真は1年の教室の前にある傘立てです。傘もきれいに並べるとちょっと雰囲気が変わりますね。整理整頓という言葉だけでなく、何となく普通の廊下がちょっとアートになります。

画像1
画像2
画像3

【お知らせ】11日の運動会について

先日雨天のため畝気になりました運動会を明日11日(木)8時40分より行う予定です。
明日は給食がありますので、お弁当は不要です。
実施の可否は7時30分に判断、ホームページ、PTAメール配信にてお知らせいたします。本日子どもたちにはその旨記した文書を配布しております。合わせてご覧ください。
下の緑の文字「運動会について」をクリックすると本日配布の文書がみられます。

運動会について

なお天気予報を見ておりますと,11日(木)も天候不順が予測されます。
止む無く中止となった場合や競技途中で取り止めとなった場合には,
順延として,翌日の12日(金)に実施いたします。
度重なる予定変更となりますが,ご理解いただきますようお願い申し上げます。

最後に「あ〜した、天気にな〜れ。」今は祈るのみです…。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
国語科の時間の様子です。
ローマ字を書く学習をしています。

3年生 理科の学習2

チリメンモンスターの標本を作っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 3組作品つくり(朱三小) 部活動(卓球・音楽)
1/31 クラブ活動 中間マラソン クラブ活動6限 3年クラブ見学 フッ化物洗口
2/1 研究発表 朱雀中地生連 学力テスト実施期間(〜14日)
2/4 ALT 豆つまみ6年 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) ペロリ賞週間(〜8日) 給食週間(〜15日)
2/5 朝会 豆つまみ5年 中間マラソン 5年社会見学(京都新聞)

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp