京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up23
昨日:24
総数:280342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

紅葉は進んで

12月3日(月)朱六の森のモミジも色づきが一気に進みました。季節は秋から冬へ。
錦秋のひとときです。
画像1
画像2

4年生の授業です。

12月3日(月)午後の授業のようすです。この日は図工で版画を彫刻刀で彫っています。彫刻刀の使い方ですが、結構みんな器用です。やはり道具は使っていくうちに、うまくなるものですね。
画像1画像2

5年生の授業

12月3日(月)5年生の理科の授業です。
電磁石を作ります。100回巻きと50回巻きでどちらが磁石の力が強いか、
引き上げる釘の数で比べます。電磁気学のスタートですね。みんながんばれ!!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科の学習

上手にシュートをしたり,パスを出せるようになったりしてきました。
楽しく学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
体育科の授業の様子です。
みんなで協力してサッカーの学習に取り組んでいます。

3年生 理科の学習

次の時間ははかりを使って重さを比べます。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

身の回りのいろいろな物を手に持って重さ比べをしました。
画像1
画像2
画像3

1年 ハンカチ チェック!

画像1
月・水・金は,保健係さんが「ハンカチチェック」をしてくれています。今日は,全員がハンカチを持ってきていて「パーフェクト!」と盛り上がりました。毎日,ポケットにハンカチを心がけたいものです。

1年 生活「おいもパーティー」

画像1画像2
畑で育てたさつまいもを「ふかし芋」にしました。子どもたちがすることは,おいもを洗ったり,竹串で固さを確認したりするぐらいでしたが,簡単においしく出来上がりました。「甘い!」「もっと食べたい!」と子どもたちは大喜びでした。校内の教職員の方々にもおすそ分けをしました。みんなにも喜んでもらえて満足そうでした。

1年 国語「ともだちに,きいてみよう」

画像1
となりの席のお友だちに,「今,一番楽しいと思うこと」を聞き,みんなに知らせる学習をしています。聞き取ったことを元に,丁寧な言葉づかいで伝えることを頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 3組作品つくり(朱三小) 部活動(卓球・音楽)
1/31 クラブ活動 中間マラソン クラブ活動6限 3年クラブ見学 フッ化物洗口
2/1 研究発表 朱雀中地生連 学力テスト実施期間(〜14日)
2/4 ALT 豆つまみ6年 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) ペロリ賞週間(〜8日) 給食週間(〜15日)
2/5 朝会 豆つまみ5年 中間マラソン 5年社会見学(京都新聞)

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp