京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up20
昨日:24
総数:280339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
本日の2校時は,薬剤師の中嶋先生に薬物乱用防止教室の授業を6年で実施していただきました。
まずは,お薬の種類や使い方の説明です。お薬は,正しい使い方をすれば、効き目がありますが,間違った使い方をすれば,体に害を及ぼす場合もあります。お薬を水で飲まなければいけないことを,実験で証明し,貧血の薬をお茶で飲むと黒く沈殿し子どもたちはとても驚いていました。
次に薬物のお話です。たった1回の薬物の使用でもやめられなくなり,薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」と子だもたちは,とても真剣に薬物のことを考えて最後に感想を発表しました。

3年生 音楽科の学習

音楽科の授業の様子です。
歌唱の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
音楽科の授業の様子です。
音楽を聞いて感じたことを発表したり,ワークシートに書いたりしています。

1年 体育「とびばこあそび」

画像1
とびばこあそびの学習が始まりました。体ならしの後,3段で「ふみこし」「またぎこし」「またぎのり・またびおり」を練習しました。初めての子もいましたが,怖がることなく楽しんで活動していました。最後は,「かいきゃくとび」ができるようになるのが目標です。

剣道教室(4年)

画像1画像2画像3
 3・4時間目に,地域の方のご厚意で,毎年恒例となっている剣道教室を実施していただきました。初めて竹刀を握る人がほとんどで,はじめはぎこちなかった子どもたちでしたが,足の動かし方や竹刀の振り方などを教わりながら,動作も少しずつ板についた様子が見られるようになってきました。楽しい体験を,どうもありがとうございました。

少しずつ、ちょっとずつ

12月11日(火)5年生が週1回の朝ランニングを始めました。毎週火曜日希望者が集まって、朝のランニング練習を始めています。体力をつけること、そして目標は…。
子どもたちからの声で始まったこの企画、これから少しずつ、ちょっとずつ練習をします。初日は15名ほどの参加でした。これからの子どもたちのようすが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 剣道体験

12月11日(火)4年生対象に朱六少年補導の方の指導により剣道体験教室が行われました。
竹刀をもって、打つこと、実は基本が大切です。そんな基本を学ぶ時間でした。
この日ご指導いただいた少年補導の方に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル

12月8日(土)みやこめっせで京都市PTAフェスティバルが行われました。
京都市立学校のPTAやおやじの会、そして京都市消防局までの参加で、毎年大盛況です。
本校から壁新聞コンテストでの参加がありました。PTA広報の皆さんによる作品です。
PTA広報のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2

1年 外国語「body parts]

画像1
画像2
今日は,体の部分を英語で言う学習をしました。音楽に合わせて,体の部分を触ったり,何度も繰り返し言ったりしながら慣れました。最後に,テビン先生が言った英語を聴きとってぬりえをしました。

1年 国語「本はともだち」

画像1
図書室へ行き,好きな本を借りたり読んだりしました。読書ノートも100冊をこえる子が増えてきました。また,お気に入りの本を友だちに紹介する学習もする予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 3組作品つくり(朱三小) 部活動(卓球・音楽)
1/31 クラブ活動 中間マラソン クラブ活動6限 3年クラブ見学 フッ化物洗口
2/1 研究発表 朱雀中地生連 学力テスト実施期間(〜14日)
2/4 ALT 豆つまみ6年 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) ペロリ賞週間(〜8日) 給食週間(〜15日)
2/5 朝会 豆つまみ5年 中間マラソン 5年社会見学(京都新聞)

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp