京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:73
総数:624764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年 河川レンジャー5

画像1
画像2
舟の上は涼しかったですね。
乗組員さんが中書島周辺の歴史について
詳しく紹介してくださいました。

わたしたちの住む伏見のことが
よくわかりましたね。

4年 河川レンジャー4

画像1
画像2
舟が出発しました。
後から乗るグループはお見送りです。

「いってらっしゃい。」

4年 河川レンジャー3

画像1
画像2
さあ,中書島駅から少し歩くと,
十石船乗り場につきました。
ここから4つのグループにわかれて舟に乗ります。

乗組員さんが舟に乗るときの約束を
教えてくださいました。

4年 河川レンジャー2

画像1
画像2
駅ではマナーを守って
静かに,素早く行動しました。

「河川レンジャー楽しみだな。」という
気持ちを胸に,電車に乗りました。

4年 河川レンジャー

画像1
画像2
今日は,総合的な学習,
「河川レンジャー」の取組で
中書島へ行きました。

さあ,いよいよ出発です。

演劇鑑賞

画像1画像2画像3
17日の3・4校時,演劇鑑賞がありました。
演目は「虹色サンゴ」です。
プロジェクトマッピングを使い,本当に海の中にいるような感覚に
なりました。
「うわぁ,きれい!」「海の中みたい!」
と子どもたちは興奮していました。
終わって出口から出ると,キャストの方が出迎えてくださって
いたので,子どもたちは大喜びでした。

運動会に向けて

画像1画像2
6月に行われる運動会に向けて,ハードル走と100メートル走を体育の時間に取り組みました。高学年となり,ハードルの高さや走る距離が変わり,戸惑う部分もありますが,みんな元気に取り組んでいます。大きなけががないようにこれからも練習していきましょうね。

家庭科 調理実習

画像1画像2
先週の家庭科の時間にお茶をいれるという調理実習を行いました。ガスコンロの使い方や,茶葉からお茶を煮出すということを確認しながら行いました。少し苦みもありましたが,子どもたちはとても楽しそうでした。

6年 運動会に向けて2

一人技から練習です!
組体操では8カウントで動きます。
技はどれも簡単ですが,静止することが難しいようです。
お家でもストレッチや一人技の練習をして,美しい姿勢を作りましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年 運動会に向けて1

いよいよ,運動会に向けて組体操の練習が始まりました。
今日は,組体操の練習を始めるにあたり,安全面や取り組む姿勢の話がありました。
みんな真剣に話を聞き,これから始まる練習に意欲的でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 わ:小さな巨匠展合同制作(竹田小・藤森小と)
1/30 5:音楽鑑賞教室(第2回公演) 6:雅楽教室
1/31 入学説明会 フッ化物洗口33
2/1 朝会 PICNIC(2・6年)
2/4 1:深草幼稚園との交流 委員会 2:町たんけん スクールカウンセラー
クラブ スクールカウンセラー スイセン読書週間(〜22日(金))

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp