京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up107
昨日:196
総数:626418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

読書タイム

画像1
今年度からお昼になった読書タイムです。

本好きが多い3年生。黙々と読んでいます。

ブックバッグを上手に活用し,読みたい本をさっと
ブックバッグから取り出して読んでいます。
今年もたくさんの子が100冊達成できるといいなと
思います。

運動会の練習

画像1画像2
今日は80m走の練習をしました。
去年までは50m走でしたが,今年からは80m走です。
直線ではなく,トラックを走ります。
スピードにのって,上手にカーブを走れるように練習します。
「先生,去年よりちょっと長いから疲れるわ・・・」
と言ってる子どもたちですが,顔は生き生きとしていました。

わかば畑

今年度は,昨年度の3倍の広さの畑でいろいろな野菜を育てています。
大根,スナップエンドウ,じゃがいも,トマト,きゅうり…
トマトは12個も実がなっているのを見つけました。
毎朝の水やりを協力して頑張っています。
画像1
画像2

休日参観 たくさんのご参観 ありがとうございました

5月19日(土)の休日参観には,多数の保護者,ご家族の方々,そして地域の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。お子様の一所懸命に学習している様子をご覧いただけたのではないでしょうか。ぜひ,ご家庭でもがんばりを話題にしていただければ,次の意欲へとつながることと思います。
また,引き渡し訓練では,スムーズにすすめることができました。ご協力いただき,ありがとうございました。次は,6月17日(日)には運動会があります。子どもたちは,運動会に向けて全力で頑張ってくれることでしょう。

1年 体育「マット」

画像1
画像2
 体育では「マット運動」を頑張っています。体慣らしでマットの上をぐるぐる回ったり、ブリッジをしたりしています。そのあと前回りや後ろ回りの練習をしています。子どもたちはマットが大好きで何度も何度も練習しています。

1年 体育「マットあそび」

画像1
画像2
体育ではマットあそびをしています。
横回り,前回り,後ろ回り…いろいろな技に挑戦しています。

1年 図工「鑑賞」

画像1
画像2
 「やぶいた形から生まれたよ」という単元で画用紙を破って偶然にできた形から想像して絵を作っていく授業でした。完成した後にみんなの作品の感想を話し合いました。動物がかわいい、丁寧にできている、本物のようだ、など色々な表現で発表し合いました。次は動物園に行ったあとに動物園の様子を描く予定です。

1年 算数「いくつといくつ」

画像1
6はいくつといくつに分けられるか考えるために,赤対白でいすとりゲームをしました。
「赤が4人,白が2人すわっているよ!」
「赤が1人,白が5人すわったよ!」
6がいくつといくつに分けられるか,実際に数えて確かめることができました。

1年 図工「ひもひもねんど」

画像1
画像2
ねんどあそびをしました。
細長くしたねんどのひもを使って好きなものの形を作ります。
にじやかたつむり,ソフトクリーム。いろいろなものができました。

1年 国語「はなのみち」2

画像1
画像2
画像3
くまさんとりすさんになりきって,
「ふくろの中のものは種だったんだね!」,「お花の道,きれいだなあ」と,お話から想像したセリフも言っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 わ:小さな巨匠展合同制作(竹田小・藤森小と)
1/30 5:音楽鑑賞教室(第2回公演) 6:雅楽教室
1/31 入学説明会 フッ化物洗口33
2/1 朝会 PICNIC(2・6年)
2/4 1:深草幼稚園との交流 委員会 2:町たんけん スクールカウンセラー
クラブ スクールカウンセラー スイセン読書週間(〜22日(金))

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp