京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:624753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

遠足 1

画像1
これから京都タワーにのぼります‼

うんどうかいのれんしゅう

画像1
運動会で踊るダンスの練習をしている様子です。1年生は玉入れの入退場で「シンカリオン」の曲を踊ります。かっこよく踊れるように練習頑張ります!!

2年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会の練習が本格的にはじまっています。
今日は個人走の練習をしました。
2年生になった今年は,フラフープ,ミニハードル,ボールを使います。
くぐったり,跳ねたり,跳んだり・・・大忙しです。
ボールをはさむのが少し難しいと感じている子どももいるようですが,ゴール目指してがんばりましょう!

2年 いよいよ学校探検

画像1
画像2
来週はいよいよ学校探検です。
これまでいろいろと準備したり,はじめの言葉を練習したりしてきました。
子どもたちは楽しみにしていますが,2人でちゃんと回れるか心配している子もいるようです。
今日は各教室の説明を書いた紙を完成させ,読む練習をしました。
どんな教室かしっかり説明してあげられるといいですね。

4年 運動会に向けて

画像1
画像2
エイサーの振り付けも一通りできてきました。
並び方や,揃えるところを意識して,踊ることが
できています。

声を出すところも,最初のころより
大きく,迫力が出てきました。

これから,入場や退場の練習も入ってきます。
暑さに負けず,みんなで最高の運動会にしたいですね。

4年 スマイル集会

画像1
画像2
4年生は,同じスマイル班の1年生を
教室まで迎えに行って,スマイル集会の
教室まで連れていくという役割があります。

高学年のお兄さん,お姉さんの顔になっていました。

各教室では,スマイル班のメンバーとの顔合わせをして,
1年間使うバッチを作りました。

これからのスマイル活動が楽しみですね。

黒板の字が見えていますか?

全校の視力検査の後,眼科検診がありました。

視力検査では,Aから急にBやCに視力が下がった場合,再検査をしています。
視力が下がってきた時は,見え方も不安定なことが多いからです。
再検査の結果Aになった子どももいますが,その場合「ぎりぎりのA」と伝えています。
目を疲れさせないようにしてほしいとの思いを込めています。

CやDの場合,黒板の字が見えているのか心配になります。
「黒板の字,見えてるの?」と聞くと,ほとんどの子どもが見えていると答えます。
しかし「全部見えてるの?」と聞くと初めて,「見えない時もある」と答えます。
子どもは少しでも見える字があると「見えている」と,答えているようです。

眼科検診でも植田先生が,一人一人の視力の様子を聞きながら,CやDの子どもには「早く眼医者さんで診てもらいや」と,声をかけてくださっていました。

毎日の授業のためにも,早期受診をお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年 スマイル集会

水曜日に今年度初めてのスマイル集会がありました。
初めての活動で上手くいかないこともありましたが,班のために一生懸命考え,行動していました。頼もしいリーダー目指して頑張ろう!6年生!
画像1
画像2
画像3

6年 運動会に向けて3

連日,運動会に向けた取り組みが続いています。
組体操では2人組での練習が始まりました。
運動場でも初めて練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 避難訓練(火災)

月曜日に火災を想定した避難訓練がありました。
運動場に避難した後,代表者が消火器の訓練も行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 わ:小さな巨匠展合同制作(竹田小・藤森小と)
1/30 5:音楽鑑賞教室(第2回公演) 6:雅楽教室
1/31 入学説明会 フッ化物洗口33
2/1 朝会 PICNIC(2・6年)
2/4 1:深草幼稚園との交流 委員会 2:町たんけん スクールカウンセラー
クラブ スクールカウンセラー スイセン読書週間(〜22日(金))

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp