京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up59
昨日:84
総数:713364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生授業参観 道徳『ぼくはいかない』

画像1
画像2
5年生は道徳『ぼくはいかない』の学習をしました。

4年生授業参観 道徳『ちがいのちがい』

画像1
画像2
4年生は道徳『ちがいのちがい』の学習をしました。

3年生授業参観 道徳『おとなりの国について知ろう』

画像1
画像2
3年生は道徳『おとなりの国について知ろう』の学習をしました。

2年生授業参観 道徳『こんな友だちがほしいな』

画像1
画像2
2年生は道徳『こんな友だちがほしいな』の学習をしました。

1年生授業参観 道徳『2わのことり』

画像1
画像2
画像3
1年生は道徳『2わのことり』の学習をしました。

なかよし授業参観 道徳『いわれてうれしいことば』

画像1
なかよし学級は道徳『いわれてうれしいことば』の学習をしました。

ジョイントプログラム 6年生編

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後のジョイントプログラムとなった6年生。少し難しい問題もあったようですが,最後まであきらめずにがんばりました。

ジョイントプログラム 5年生編

画像1
画像2
5年生もやる気まんまんでジョイントプログラムに挑みます。
がんばれ5年生!!

プレジョイントプログラム 4年生編

画像1
画像2
4年生は昨年に続き2回目のプレジョイントプログラムです。今日は理科と社会をしました。国語・算数は来週の火曜日。3連休でしっかりとテスト対策をしておいてくださいね!

避難訓練(地震)『いざという時のために…編』

画像1
画像2
画像3
1995年1月17日,兵庫県南部を震源とする兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)がおこりました。神戸や淡路島では震度7,京都でも震度5を観測しました。その後も2000年の鳥取県西部地震,2003年の十勝沖地震,2004年も新潟中越地震,2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)と大きな地震はたびたび起こっています。

地震はいつ,どこで起こるか分かりません。いざという時のために,訓練をしっかりとして,冷静に行動できるようにしたいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 計算名人大会
部活動【卓球・バスケ】
1/31 支部研究発表会のため4時間授業
13:20完全下校
2/4 クラブ活動

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp