京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:110
総数:700448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 図画工作科「版画」

 ドライポイントを使って,版画を進めています。機械を使ってすり上げていきました。 
画像1
画像2

6年生 家庭科「エプロンづくり」

 ミシンを使って,エプロンを作っています。友達とミシンの使い方を確認しながら学習を進めています。 
画像1
画像2

5年生 総合的な学習の時間「野菜農家の方を迎えて」

 野菜農家の方から,仕事のやりがいや大切にしていることなどを聞きました。今日は収穫された野菜を持ってきていただき,たくさんのお話をしていただきました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間「梅津カレーさんを迎えて」

 梅津カレーさんを迎えて,料理に携わる人としての仕事ややりがいについて話を聞きました。実際に,お弁当箱に入れるおかずの盛り付けの考え方など,実演をしていただきました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「小数のわり算」

 98.7÷21の計算の方法について学習しました。学習のめあてを自分たちでしっかりと考えることができるようになっています。 
画像1
画像2

3年生 道徳科「まどガラスと魚」

 正直な行動について考えました。ボールをあてて謝らなかった行動とそれを悔やむ心,いろいろな心の中の葛藤をクラスで交流しました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「九九のきまり」

 九九の表を使って,九九にはどのようなきまりがあるのかを学習しました。表の中からたくさんのきまりを見つけていました。 
画像1
画像2

2年生 国語科「しかけカードの作り方」

 本文を読んで,実際にしかけカードを作り,文章の大切なポイントを確認しました。 
画像1
画像2

1年生 生活科「にこにこだいさくせん」

 冬休みを前に,お家の人たちをにこにこにさせる「にこにこだいさくせん」を考えました。自分でできること,がんばることを考えました。 
画像1
画像2
画像3

12月14日 あいさつ運動

 今日は毎月のあいさつ運動・いいことばの日から1日がスタートです。14日ですが,明日15日が土曜日ですので前倒ししての活動でした。
 冷たい風が吹く朝でしたが,中学生の子,児童会の子を含めて,気持ちの良い声が響きました。
 中間休みには早速昨日の続きでドッヂボールを始める子どもたちです。教師が見ていなくても,きちっと整列と挨拶をする,誠に真面目な姿勢に思わず笑ってしまいます。
 昼休みにはチアリーディング部が発表会をするということで,みんなで応援に行ったようでした。曲を口ずさみながら見ている子もいたようで,息遣いを感じ取ったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 SSW 音楽鑑賞教室14:00
1/31 フッ化物洗口
2/1 あいさつ運動
2/2 新春のつどい PTA運営員会10:00
2/4 すいせん読書週間(〜15日)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp