京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up61
昨日:91
総数:700046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語科「てがみでしらせよう」

 うれしかったことやたのしかったことを手紙に書くために,だれに,何をなどをノートに書いて,手紙の構成を考えました。 
画像1
画像2

2年生 音楽科「くるみ割り人形の鑑賞」

 くるみ割り人形を聴いて,演奏で使われている楽器の「バイオリンとトランペット」を聞き分けました。 
画像1
画像2

3年生 国語科 お話作り

 3年生は国語科の時間に,「はじめ」「中」「終わり」の組み立てを使って,お話を作りました。場面の移り変わりを意識して,物語の構成を考えました。下書きを基にして清書をし,表紙をつけました。また,裏表紙には,ポケットをつけ,その中には,物語を読んでくれたお友達からのメッセージカードが入っています。私だけのオリジナルの絵本。心をこめて,丁寧な文字で書き上げました。 
画像1
画像2

3年生 理科「電気のながれ」

 豆電球にあかりをつけるために,どのようなつなげ方をすればよいのかを考えました。実際に電池に線をつなげて調べました。 
画像1
画像2

4年生 プレジョイントプログラムテスト

 プレジョイントプログラムテストの理科と国語に取り組みました。最後まで集中して問題に取り組むことができていました。 
画像1
画像2

5年生 体育科「走り幅跳び・縄跳び」

 走り幅跳びと縄跳びを並行して学習しています。走り幅跳びでは,自分の記録に挑戦するために,踏切,助走,跳んでいるときの姿勢を考えながら学習を進めています。 
画像1
画像2

5年生 算数科「割合」

 くらべる量を求めるためにどのようのにすればよいのか,数量の関係を図に表し,整理しながら考えました。自分が考えた求め方を友達と交流して理解を深めました。
画像1
画像2

6年生 外国語活動「得意なことを表現する」

 得意なことを表現する英語"〜good at 〜"に慣れ親しみました。新しい表現方法を使って,職業あてのクイズをしました。
画像1
画像2

あいさつ運動南門

 南門でもあいさつ運動が行われました。PTA,地域の皆様,いつもありがとうございます。
画像1

あいさつ運動北門

 あいさつ運動が行われました。PTAの方々,地域の方々が見守る中,子どもたちは元気に登校してきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 SSW 音楽鑑賞教室14:00
1/31 フッ化物洗口
2/1 あいさつ運動
2/2 新春のつどい PTA運営員会10:00
2/4 すいせん読書週間(〜15日)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp