京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/06
本日:count up116
昨日:661
総数:520582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

研究発表会

25日(金)に嵯峨野小学校の研究発表会がありました。音楽集会を発表するクラスと、授業を発表するクラスに分かれて行いました。京都市や他府県からもたくさんの教育関係者の方をお招きしました。
画像1
画像2
画像3

1月25日・なま節と厚あげの煮つけ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節と厚あげの煮つけ
 ・キャベツのかきたま汁

★子どもたちの感想から
「なまぶしとあつあげのにつけがとてもおいしかったです。また,たべたいです。」
   (1−3)
「キャベツのかきたま汁がおいしかったです。またつくってください。」(1−1)

玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・
 
 ・ドラセナ(葉)
 ・バラ「シーアネモネ」(ピンク)
 ・アスター(こいピンク)
 ・ブプレ(黄緑)

※シーアネモネは,「いそぎんちゃく」という意味があるそうです。お花は,いそぎんちゃくに似ています。

1月24日・すいとん

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ツナそぼろ丼(具)
 ・すいとん

★子どもたちの感想から
「すいとんがもちもちしてておいしかったです。」(1−3)
「すいとんのしろいぎょうざみたいなのがぷにぷにというかやわらかくてとてもたべやすくてとてもおいしかったです。」(1−3)

★すいとんは,給食室で手作りしています。

1月23日・校長室で給食

画像1
画像2
画像3
 今日も6−3の児童が校長室で給食を食べました。

 「パンとごはんとどっちが好き?」という会話から始まっていました。

1月23日・ランチルーム(2−3)

画像1
画像2
画像3
 今日のランチルームは,2−3でした。

 

1月23日・豆乳のクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・豆乳のクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

★いつものクリームシチューは,脱脂粉乳を使っていますが,今日は豆乳を使いました。

★子どもたちの感想から
「クリームシチューがあまくていいにおいでおいしかったです。」(2−2)
「いつものクリームシチューより,とうにゅうのクリームシチューのほうがなめらかでおいしかったです。」(5−4)
「とうにゅうのクリームシチューがおいしかったです。あじつけコッパパンにつけるとおいしかったです。」(1−2)

1月22日・23日・5年生だしの授業に向けて

画像1
画像2
画像3
 22日(火)5−1・5−4.23日(水)5−2と「五感やうま味について知ろう」をテーマに学習しました。


1月22日・ランチルーム(2−2)

画像1
画像2
画像3
 今日のランチルームは,2−2でした。

 さわらの西京焼きのおかわりにたくさんの子どもたちが並んでいました。担任の先生がさわらを小さく分けていました。

1月22日・さわらの西京焼き(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの西京焼き
 ・紅白なます
 ・すまし汁

★今日は,「さわら」を白みそ・信州みそ・三温糖などの調味料につけ,スチコンで焼きました。

★子どもたちの感想から
「紅白なますが甘ずっぱくてとてもおいしかったです。西京やきも魚がふわふわですごくおいしかったです。」(5−4)
「さわらのさいきょうやきがあじもしみこんでおいしかったです。」(1−3)
「わたしは,すまし汁がおいしかったです。また,作ってください。」(2−1)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 4年:京都モノづくりの殿堂・工房学習[生き方探究館]午前 5年:音楽鑑賞教室[京都コンサートホール]午前
2/4 委員会9

学校だより

学校評価

研究

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp