外国語活動公開授業
5日(月)の6校時に,外国語活動の公開授業を行いました。小学校の先生だけでなく,中学校の先生,そして教育委員会からもたくさんの方が授業参観に来てくださいました。しかし,子ども達はすごいもので,いつもどおり意欲的に学習を進めていました。見に来てくださった先生にもたくさん話しかけられてご満悦。学びもあり,楽しさもありの素晴らしい時間になりました。
【5年生】 2018-11-06 19:00 up!
総合 壁新聞づくり
見学して知ったことや調べたことを新聞にまとめています。
記事の内容や割り付けを考えながら,協力して作っています。
【6年生】 2018-11-06 19:00 up!
音読げきをしよう
がまくんとかえるくんが登場する『ふたりは・・・』シリーズを読み,好きなお話を選んで,音読げきをします。「お手紙」で学習したことを生かし,工夫して音読しようと練習しています。自発的に小道具を作る子もいて,とても楽しそうな音読げきになりそうです。
【2年生】 2018-11-06 19:00 up!
老人会よりいただきました
今日,老人会よりぞうきんをいただきました。老人会の皆様が一針一針,気持ちを込めて縫っていただいたぞうきんです。老人会の皆様のお気持ちを引き継ぎ,このぞうきんで学校をピカピカにします。
【学校の様子】 2018-11-02 19:24 up!
11/2(金)
今日の給食は「ごはん,牛乳,さけのちゃんちゃん焼き,小松菜とひじきのいためもの」でした。
【今日の給食】 2018-11-02 19:12 up!
11/1(木)
今日の給食は「麦ごはん,牛乳,すきやき風煮,ブロッコリーのおかか煮」でした。
【今日の給食】 2018-11-02 19:09 up!
町たんけん
後半グループが町たんけんに行きました。今回も普段では体験できないようなことをたくさんさせていただき,子ども達もとても楽しそうに学習に取り組むことができました。ご協力していただきました店舗・施設の皆様,本当にありがとうございました。
【2年生】 2018-11-02 19:05 up!
とろとろ絵の具でかこう
とろとろ絵の具を使って,「夢の動物園」を描きました。遠足で動物園に行ったこともあり,子ども達は,たくさんの動物を描いていました。普通の絵の具とは違う,絵の具の特性を生かし,個性豊かな動物を描くことができました。
【2年生】 2018-11-02 10:41 up!
温めたり冷やしたり
理科の「ものの温度と体積」の単元では,理科室で実験を行っています。
(1)石けん水をつけたスポンジをペットボトルのふたに詰め,お湯の入ったビーカーに入れるとどうなるだろうという実験
(2)試験管の口に石けん水の膜を作りお湯と氷水の入ったビーカーに交互に入れるとどうなるだろうという実験の二つを行いました。
予想を立て実証し考察してまとめるという作業は大変ですが,新しいことを知れる喜びでいっぱいのみんなでした。
次の実験も頑張ろうね。
【4年生】 2018-11-02 10:40 up!
10/31(水)
今日の給食は「ごはん,牛乳,いわしのかばやき風,関東煮」でした。
【今日の給食】 2018-11-01 12:00 up!