1月29日 部活動 バドミントン部
友だちとゲーム形式で対戦しながら,腕を磨いています。先生や地域指導者の方とも対戦し,いろいろなテクニックを教えてもらっています。2月23日(土)には,最後の対外試合が予定されています。ベストなゲームができるように頑張っています。
【学校の様子】 2019-01-29 18:27 up!
1月29日 部活動 陸上部
走り込みの後,球技をして体を動かしました。ボールを当てられると,100mのトラックを1周走るというルールで,みんなで楽しく汗をかいていました。
【学校の様子】 2019-01-29 18:24 up!
1月29日 部活動 音楽部
合奏に取り組んでいます。それぞれが楽器を担当し,みんなで演奏していきます。最後の演奏に向けて頑張っています。
【学校の様子】 2019-01-29 18:17 up!
1月24日 部活動 茶道部
早春お茶会を開催しました。お家の方を招待して,これまでの稽古の成果を披露しました。みんな少し緊張しながらも,これまでの稽古を思い出しながら,お点前を披露しいていました。
【学校の様子】 2019-01-26 10:16 up!
1月25日 今日の給食から
今日は「和(なごみ)献立」で正月料理でした。献立は「ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁」でした。おせち料理には1つ1つ意味や願いがこめられています。「煮しめ」は1つの鍋でいろいろな具を煮るので「家族なかよく幸せに過ごせるように」,「ごまめ」は「五万米」と書き,「田作り」とも言われ,「たくさんお米がとれるように(豊作を願って)」という意味があります。京風みそ汁は,京都のお雑煮に見立てて,里いも・にんじん・だいこん・せりを入れ白みそ仕立てのみそ汁にしました。昔の人の思いを感じながら伝統食を味わって食べてくれていました。
【学校の様子】 2019-01-25 19:02 up!
1月24日 今日の給食から
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・なま節と厚揚げの煮つけ・キャベツのかきたま汁」でした。「なま節」は関西地方での呼び方で,「生利節」のことです。海から遠い京都ならではの「おばんざい」です。なま節を煮た汁で,厚揚げとたけのこを煮つけました。鰹のうまみが厚揚げやたけのこにもしっかりしみていました。
【学校の様子】 2019-01-24 14:20 up!
1月23日 保健室よりお知らせ
学級閉鎖になっていた2クラスも,明日から予定通り学校再開です。朝の健康観察をお家の方でしっかりした上で,登校させてください。咳が出るようであればマスクをするなどして,風邪が流行しないように気を付けましょう。
【学校の様子】 2019-01-23 18:40 up!
1月23日 掃除時間の様子
冷たい風が吹く中ですが,みんな寒さに負けず掃除を頑張っています。みんなの頑張りで,学校がきれいになっているのですね。
【学校の様子】 2019-01-23 18:15 up!
1月23日 今日の給食から
今週は「給食週間」です。きょうの献立は「ごはん・牛乳・すきやき風煮・たたきごぼう」でした。1月は「正月料理」が何回か登場します。正月に食べるおせち料理には1つ1ついわれや願いがこめられています。「たたきごぼう」は,ごぼうの根が大地にはることから「家の土台がゆるがないように」「細く長く幸せに暮らせますように」という願いがこめられています。昔から食べられてきた「伝統食」をこれからも大切に味わって食べていってほしいという思いで,給食でも毎年,正月料理を出しています。
今日のすきやき風煮に使用した青ねぎは京都産の「九条ねぎ」です。
【学校の様子】 2019-01-23 15:36 up!
1月23日 お話の会
今日は2年生が参加しました。「ぶすのつぼ」というお話等を読んで頂きました。毎回参加している子どももいて,読み聞かせを熱心に聞き入っていました。お話の会の方々,ありがとうございます。
【学校の様子】 2019-01-23 15:34 up!