京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:29
総数:548779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

ゴーゴーヤングマン

画像1画像2
運動会,一年生の団体競技はゴーゴーヤングマンでした。始めに,ヤングマンの音楽に合わせておどりました。そして,おみこしをつかってブロックを運び,どちらの組が早くすべてのブロックを運びきるのか競争しました。

運動会

画像1画像2
9月28日に運動会を行いました。今年の運動会のスローガンは,「力いっぱいの応援とあきらめない気持ちで勝利をつかもう」でした。応援の気持ちを大切にしながらどちらの組も優勝を目指してがんばりました。

有難うございました〜運動会〜

画像1
画像2
 前日から天候が心配された運動会。
 当日は,朝6時には,既に10数名の教職員が手に手にスポンジを持ち,運動場へ。
そのうちに,おやじの会やPTA,そして保護者,地域の方が,進んで雑巾やスポンジを手に,運動場を整備してくださいました。
 開会式開始予定の9時には,子どもたちが椅子を運動場に運び,皆さんが運動場を整備してくださっている様子をじっと見守っていました。
 小雨の残っている中,30分遅らせて開会式スタート。
 次第に青空が広がり,無事,運動会を終えることができました。
 「たくさんの大人の人が,運動会ができるように,一生懸命だった。」,「楽しい運動会をすることができたのは,みんなも力いっぱい頑張ったけれど,朝早くから手伝って下さったたくさんの人のおかげだと思いました。」
 子どもたちにも,多くの人々に支えていただき.応援していただいていることが,実感として伝わったようです。
 子どもは大人の背を見て育つといいます。
 運動会では,子どもたちは練習の成果を力いっぱい発揮し,一段と成長した姿を見せてくれましたが,心の成長も,きっとたくさんあったことでしょう。
 早朝よりのご支援,ご協力,そして,ご声援,誠に有難うございました。

10月1日給食

画像1
今日の献立は,

・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁       でした。

 今日は,日曜日が台風だったため,学校に備えている物資を使用した台風献立でした。
 炊きこみ五目ごはんは,学校の回転釜を使い,お米を炊いて作りました。炊きたてのお米は,ふっくらしていて,おいしかったです。
 みそ汁も,台風献立という事で,乾燥キャベツ・乾燥ごぼうを使いました。子どもは,「いつも通りでおいしい」・「しっかりキャベツの色が残っている」などの声をきかせてくれました。

9月28日給食

画像1
今日の給食は,

・ごはん
・牛乳
・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
・ほうれん草のおかか煮
・いものこ汁           でした。

 さけとだいこん葉のまぜごはんは,塩としょうゆだけのシンプルな味付けでしたが,ごはんとよく合いました。児童は,久しぶりのまぜごはんという事もあり,おいしそうに食べていました。
 ほうれん草のおかか煮も,あっさりとした味付けでしたが,だし昆布の旨味は,しっかりとしていて,おいしかったです。
 いものこ汁は,赤みそを使用しました。さといも,ごぼうなどたくさんの具材が入っていて,赤みそと合わさり,おいしい味になっていました。何回も,おかわりしている子もいました。

9月27日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・はるさめスープ   でした。

 肉みそいためは,コチジャン・赤みそが入っているので,少しピリッとした味つけでした。一年生には,辛いかなと思いましたが,たくさん食べて,麦ごはんともよく合っていたので,何度もおかわりしている子もいました。
 はるさめスープは,いつもと違い「うずら卵」が入っていました。子どもは,もやしのシャキシャキとした食感や,うずら卵の食感を味わいながら食べていました。

5年「花背山の家」長期宿泊活動について

平素は本校教育活動に向け,ご支援ご協力いただきまして有難うございます。さて,この週末から週明けにかけて,台風24号が本州を縦断する恐れがあるとの気象情報が入っておりますが,現在のところ,10月2日(火)からの「花背山の家」長期宿泊活動は,予定通り実施する方向で考えております。しかし,台風24号の影響により,変更を余儀なくする場合は,10月1日(月)にお知らせ致します。ご理解のほど,どうぞよろしくお願い申し上げます。

9月26日給食

画像1
今日の献立は,

・バターうずまきパン
・牛乳
・コーンのクリームシチュー
・小松菜のソテー       でした。

 コーンのクリームシチューは,具材がたくさん入っていました。たまねぎやコーンの甘さが,でていて美味しかったです。子どもは,「チーズとバターが入っているから,コクがあっておいしい」・「甘くておいしい」という声を聞かせてくれました。
 小松菜のソテーは,あっさりとした味付けで美味しかったです。子どもの意見を聞いていると「においがよかった」・「シャキシャキしていた」・「見た目がよかった」など,味だけでなく,色んな目線から,小松菜のソテーを味わうことができていました。

御礼

今朝になっても天候がすぐれず,実施できるかどうか心配でしたが,無事,運動会を実施することができました。保護者の皆様におかれましては,朝早くからお弁当やお茶・タオル等の準備をしていただき,ありがとうございました。また,PTAの方々やおやじの会の皆様には,早朝より運動場の準備をお手伝いいただき,ありがとうございました。今後とも本校教育活動にご協力をよろしくお願いいたします。

運動会午後の部は13:30からです

いつも本校教育活動にご理解ご協力を賜り,ありがとうございます。現在,天候も回復し,順調にプログラムを進行しているところです。さて,運動会の午後の部ですが,13時30分より実施します。なお,天候をみて一部プログラムを変更する場合があります。申し訳ありませんが,ご理解・ご了承いただければと思います。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp