京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:87
総数:470841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

よんきゅう絆プロジェクト 合同清掃活動&あいさつ運動

よんきゅう絆プロジェクト みんなの合い言葉「ふきふきさっさ 今日も学校ピッカピカ」「ニコニコ笑顔で広げようあいさつの輪」をスローガンに朱雀中ブロックの各校で今日から清掃活動・挨拶運動が始まりました。今朝も厳しい冷え込みの中、まずは元気に「あいさつ運動」からスタートです。
画像1
画像2
画像3

頑張れ3年生

 3年生は昨日より始まった学年末テストに取り組んでいます。受験も迫り、毎日緊張した日々が続きますが3年間の集大成として最後まであきらめずに精一杯頑張って下さい。
画像1
画像2

平成31年度 入学説明会

 次年度,本校に入学予定生徒の保護者の皆様を対象とした入学説明会を開催しました。本校の教育課程・諸経費・学校生活など約1時間ほどの説明でしたが,たいへん多くの保護者の皆様に御来校頂きありがとうございました。本日,欠席された保護者の方には各小学校を通して本日の配付資料をお渡しさせて頂きます。
画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験発表会

 昨年末に実施された2年生チャレンジ体験(職場体験)での学習成果を後輩達に発信する発表会が行われました。今回は、本校の1年生に加えて特別ゲストとして朱雀第6小学校の6年生も参加してくれました。発表する2年生は少し緊張した表情でスタートしましたが、発表を繰り返すうちに表情も和らぎユーモアを交えながら体験の成果を伝えてくれました。6年生の皆さん、先輩の発表は如何でしたか?
画像1
画像2
画像3

みんなが選んだ年賀状!

画像1
 生徒の皆さんが投票し,金賞・銀賞・銅賞が決定しました。おめでとうございます。
 

重要 12月 学校評価保護者アンケート結果

 保護者の皆様、いつもお世話になりありがとうございます。昨年末に協力を頂いたアンケートの結果をお知らせします。今回は7割近い保護者の皆様に回答を頂きました。頂いたご意見が子どもたちのより良い学校生活に反映されるように努力して参ります。
 平成30年度 12月学校評価保護者アンケート結果

年賀状コンクール

 3学期に入って早々に,文化委員会主催の「年賀状コンクール」が行われています。「亥年」の年賀状として素晴らしいものは?
 皆さんの投票は,明日となっています。
画像1

あいさつ運動

画像1
 3学期が始まって1週間がたちました。三連休も終わり,本格的な学校生活に入っていきます。生徒会中央委員や評議員の皆さんが,朝のあいさつ運動をしてくれています。インフルエンザも流行してきていますので,体調管理に気をつけて,この冬を過ごしましょう。

3学期が始まりました

画像1
画像2
 明けましておめでとうございます。さきほど体育館で3学期の始業式を行い、2019年の学校生活が始まりました。それぞれが新年の誓いを胸に今年も楽しく充実した学校生活を過ごしていきましょう。今年もよろしくお願いします。

一月の言葉

画像1
 「万 里 寒 光 −ばんりかんこう−」

 意味−寒々とした景色が広がっている。まさに冬本番。

 新しい年が明けました。明日からいよいよ3学期が始まります。皆さん,準備はできたでしょうか。一月は,「小寒」「大寒」と呼ばれる日があるくらい,一年のうちで最も寒い季節です。インフルエンザが流行する季節でもあります。体調管理には十分に注意して,この冬を乗り切って行きましょう。
 

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp