京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:123
総数:248784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年 食育「食事のバランス」

 栄養教諭の先生から花背山の家で行うバイキングをふまえて,食事の「主食,主菜,副菜のバランス」について学習しました。普段の食事のバランスの良さに気が付くともに,花背山の家では体にとって良い食事になるように考えておかずを選んでいけるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 島ひきおに

画像1
画像2
図書館で「島ひきおに」という本を読んでいただきました。3年生におすすめの本の1冊です。「おに」って昔から,よくないように,こわいように言われています。でも,「おに」というだけで,そう決めつけるのはどうなのだろう…。人は見た目ではわからない。固定観念でものを見ない。いろんな角度から物事を見られる人になりたいものです。

書写「秋」

画像1
画像2
 今日の書写の学習で「秋」という字を書きました。へんとつくりの大きさのバランスを考えて,丁寧に書きました!

道徳『つくればいいでしょ』

画像1
 今日は道徳で『つくればいいでしょ』という教材で学習をしました。自分の短所は思いつくのに,長所はなかなか見つけられないなと授業のはじめに子どもたちと話をしました。そこから,自分の長所を増やしたり,伸ばしたりするにはどうすればいいのかを考えました。「自分の短所が分かっているのは長所に変えられるチャンスだと思った。」「自分の長所は作ることができる!」などと子どもたちはふりかえりで書いていました。どんどん自分の良いところを伸ばしていけるといいね!

3年生 体重測定

画像1
画像2
体重測定がありました。ということは…。そうです!大原野名物,靴下ぬぎはき検定です。さぁ,今日は,どれくらいのタイムで,靴下を脱いで履けるか…。一生懸命取り組んでいました!そのあと,養護の先生から,風邪をひかないようにするための「あいうべ運動」を教えて頂きました。みんなで,「あいうべ運動」やってみよう!!

5年 体育「マット運動」

 体育科で「マット運動」の学習をしています。連続技に挑戦と,挑戦したい技の練習の時間,テキパキと意欲的に練習を進めていました。きれいにできる技を増やして,マット運動の楽しさをしっかりと感じていってほしいです。
画像1
画像2

3年生 大きな返事

画像1
画像2
朝会で表彰式がありました。朝から子どもたちは,「先生,今日はだれか賞状をもらいますか?」と聞きにきていました。賞状をもらえるって嬉しいですね。名前が呼ばれると,大きな声で「ハイ」と返事をした姿が立派でした!そして,友達にみんなで拍手をおくる姿も素敵でしたよ。どんな時も,名前を呼ばれたら「ハイ」と返事ができる人になってほしいです。

歯科検診

画像1
画像2
 今日の1時間目に歯科検診を行いました。1日3回のはみがきを目指して頑張っている子どもたち!いつまでも虫歯0を目指していきたいですね。

3年生 学問のすすめ

画像1
11月の朝会でした。大城先生が福沢諭吉さんの「学問のすすめ」という本を紹介し,読書の大切さを伝えてくださいました。「この人誰か知っていますか?」という問いに,ハイと手を挙げて,3年1組の子が「福沢諭吉さんです。」と答えていました。全校児童の前で手を挙げられるってすごいね☆ そのあと,どんなお話なのかじっくりと聴いていました。

11月6日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
11月6日(火)の献立は,
ごはん
牛乳
鶏肉の照り焼き
ほうれん草のおかか煮
赤だし    です。

 鶏肉の照り焼きはさとう・みりん・酒・しょうゆ・かたくり粉を混ぜ合わせた調味液に鶏肉を漬け込んで,白ねぎといっしょにスチームコンベクションオーブンを使って蒸し焼きにしています。鶏肉は内側は柔らかくて外側は香ばしく,白ねぎは甘く仕上がりました。子どもたちにも好評で,おいしそうに食べていました。

〜給食の感想〜
「けいにくのてりやきがおいしかったです。」1年生より
「けいにくのてりやきがあまくてとりにくがプリッとしてておいしかったです。またたべたいです。」2年生より
「お肉がおいしかったです。」3年生より
「お肉がやわらかくておいしかったです。」4年生より
「白ねぎがぜんぜんからくなくてとってもおいしかったです。また出してほしいと思いました。」5年生より
「鶏肉の照り焼きの白ねぎがあまくておいしかったです。またつくってください。」6年生より
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 給食週間(〜2/1) 給食集会 5年音楽鑑賞教室
1/29 給食室見学(低学年)  交流給食
1/30 6年認知症サポーター養成講座 5年エコライフチャレンジ振り返り学習会 豆つまみ大会(た・1・2年)
1/31 豆つまみ大会(3〜6年)
2/1 5年社会見学

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp