京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up75
昨日:105
総数:633002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年 図工 版画

4年生は,今年初めて木版画をします。今日は下絵を描いて木に写しました。初めて使うカーボン紙,慎重に取り組んでいました。
画像1
画像2

児童保健委員会

画像1画像2画像3
児童保健委員会では、12月3日〜12月10日まで「保健ウォークラリークイズ」をしています。クイズの例として、「低学年の睡眠時間は何時間とるのがよいでしょう?」1番3時間 2番10時間 3番20時間。正解は2番です。このような心と体に関する健康クイズを9個つくり、校舎内にはっています。ビンゴになれば応募できます。

体重測定をしました。

今の自分の体重はどのくらいでしょうか。
以前の自分の体重と,今の自分の体重を比べて,成長を感じ取りました。

養護教諭の中村先生の話を聞く態度も成長していました。
画像1
画像2

遠くへジャンプ★

体育で「幅跳び」の学習をしました。

準備や片付けはもちろん,合図係・測定係・記録係・砂ならし係など自分の役割をしっかりと果たし,みんなで協力して活動できました。

「もう少しで○○まで跳べそう!」「もっと高くジャンプしよう」と目標を持って,友達にアドバイスもしながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1画像2

4年生 体育 鉄棒

体育では鉄棒に取り組んでいます。
逆上がりや前方支持回転など自分の挑戦したい技に向けて,友だちと声を掛け合いながらがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工 立ち上がれ粘土

図工では,粘土を積んだりひねったりして作品を作りました。
建物や生き物など自分の作りたいものをイメージして作っていました。
画像1
画像2

社会見学

画像1
画像2
画像3
 社会では,農家でつくられるものについて学習しています。今日は農家の方々の仕事の様子を見学しに行きました。
 考えていたたくさんの質問に答えていただき,野菜の種や,育てている野菜を見せていただきました。
 普段食べている身近な野菜が畑にあり,子どもたちも興味津々でした。
 貴重な時間になりました。

重要 11月29日(木)参観日の開始時刻について

 今週木曜日に予定しています授業参観の開始時刻ですが,以前お配りした学校だよりと,別紙「授業参観・全体会(影絵劇)のお知らせ」に差異がありました。学校だよりの記載が誤りで,別紙案内プリントの通りとなります。
 下記の時刻が正しい時刻ですのでお間違えの無いようにお願いします。

 11月29日(木)

  授 業 参 観     13時25分〜14時10分

  全体会(影絵劇)   14時30分〜15時50分(体育館にて)

混乱を招き申し訳ありません。
当日,ぜひ学校までご来校下さい。

第4回 ときわぎタイム

 昨日,今年度4回目のときわぎタイムをおこないました。今回は2年生が発表者となり,生活科で育てた生き物について,観察して気が付いたことや感じたことなどをまとめ,伝えてくれました。一人ひとりの発表で,どきどきしている様子も見られましたが,みんなとてもよくがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳

この日は,班ごとに机をつけて相談しました。
サッカーの試合に遅刻してきた友だちに,どんな態度をとればよかったのかを考えました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 児童朝会 クラブ活動 3年生クラブ見学
1/29 社会見学5年(朝日新聞社・民族博物館)
1/30 ときわぎタイム4年
2/1 音楽鑑賞教室5年 中間マラソン開始 スクールカウンセラー来校

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp