京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up99
昨日:71
総数:786857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

第29話〜たくさんの人への感謝〜

画像1
画像2
画像3
最後のピラミッドからおりる時,友達の手を引く姿が見られました。「思いやり」もこの組体操で学ぶことができました。そして,観てくださった方に,それぞれの思いが伝わっていたら嬉しいですね。ここまで育ててくださった感謝の気持ちを子どもたちは持っていました。

第28話〜全員で一つの形『全体モニュメント』〜

画像1
画像2
画像3
6年生全員で全体モニュメントをつくりました。誰かが欠けたら成功しない形。全員で決めることができました。

第27話〜円陣!気合いが入る。がんばるぞー!〜

画像1
画像2
画像3
学年全員で円陣を組み,大きな声を出しました。この後は後半の演技,一つになった声,真剣な表情から気合いが伝わってきました。一つ一つの技に集中して取り組むことができました。

第26話〜組体操『六王』自分を変える覚悟はあるか〜

画像1
画像2
画像3
2学期をちょこっと振り返ります。まずは運動会!組体操『六王』観てくださる人に思いが伝わる演技を目指しました。本番は100点の自分達の組体操ができました。

11月12月お誕生日会を開きました

 21日(金)3時間目に11月・12月のお誕生日会を開きました。司会は3組・始めの言葉は,1組・終わりの言葉は2組が担当です。
 毎回恒例のハッピーバースデーの歌の後,5組の町たんけん「ゆうびんきょく」の発表がありました。ポスターでの発表とクイズがありました。郵便局の秘密も知れてうれしそうでした。
 最後は,「かもつ列車ゲーム」をしてみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2学期がんばったね お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 終業式の日の5校時は,5組みんなでお楽しみ会をしました。
 ハンカチ落としは,あまり経験のない子もいましたが,友だちや先生の動きを真似ながら,こっそりハンカチを落としたりして,楽しんでいる様子でした。
 かもつ列車は,大好きな遊びのひとつです。見事,じゃんけんに勝ち残った子は,先頭になり,とても嬉しそうでした。
 初めての種目,カラーボール玉入れは,2グループに分かれて行いました。1グループ目は,上下に動くかごが低くなるタイミングに合わせて,玉をたくさん入れていました。2グループ目は,かごがさらに高くなるのですが,時々低くなる,そのタイミングを狙って入れていました。どちらのグループも30〜40個入っていて,みんなで声を出して数えました。
 最後の日に,5組みんなで楽しい時間が過ごせました。
 冬休みも,元気で安全に過ごしてください。

見守り活動ありがとうございました。

 21日(金)で2学期が終わりました。
 今年も桂東見守り隊の皆様に,毎日の登下校の見守り活動でお世話になりました。お陰様で今年も大きな事故なく1年間安全に登下校することができました。
 今年は登校時の地震や大雨,酷暑もありましたが,見守り隊の皆様には子ども達を温かく見守っていただきました。
 年明けの3学期は寒さの厳しい時期になりますが,来年もどうぞよろしくお願いします。平成30年,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式と児童朝会

 晴天の下,運動場で2学期終業式と児童朝会が行われました。
 体育館改修工事が終わったので,3学期の始業式からは体育館で行われるため,運動場の式は最後となります。
 式の後の委員会からのお知らせでは,飼育委員会が,新しくやってきたウサギの名前紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 今日は,今年最後のクローバーの会による読み聞かせの会がありました。
 子どもたちが,目を輝かせながら絵本を見つめて,お話を聞く姿が大変印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【食育】おせち料理

 12月の食の指導で,3年生は「おせち料理について知ろう」を学習しました。
昔から伝わる食文化を改めて学習することで,「おせち料理にねがいが込められているなんて知らなかった」という児童がたくさんいました。子ども達は,「今度のお正月にはくりきんとんを食べたい」「今までは食べたことなかったけれど,こぶまきを食べてみよう」「おじいちゃんおばあちゃんには長生きしてほしいからたたきごぼうやえびを食べてほしいな」と話していました。ご家庭でおせち料理を準備していただいて,子ども達と「こんな願いがあるね」と話しながら新しい年を迎えていただければと思います。また,今回は食べるだけでなく,「かざり切り」にも挑戦しました。「家でもやってみたい」と言っていましたので,冬休みなどにできるといいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 5年生音楽鑑賞教室(14:00〜15:10)  移動図書館  放課後まなび教室
1/29 <木曜校時>  14:10下校(4-2以外)
1/30 フッ化もの洗口  読み聞かせ
1/31 13:30完全下校
2/1 <木曜校時の6校時まで>  学校保健の日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp