京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:64
総数:786053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

表現運動発表会に参加しました。

 20日(日)に岡崎公園の「ロームシアター・サウスホール」で平成30年度「表現運動発表会」が開催されました。
 桂東のダンス部も,昨年に続いて出演しました。市内の小学校のダンスクラブやダンス部の参加が多いですが,1年生全員や6年生全員で来ている学校もありました。
 演目は,リズムダンスが最も多いですが,チアリーディング,バトンや創作ダンスもあり,様々な表現運動を見ることができるこの発表会は,子ども達にとって,とても刺激になる発表会です。
 最後から2番目,リズムダンスでは最後に出演した桂東の子ども達ですが,練習の中で指導者から言われていためあて「笑顔で踊る」「見ている人に楽しさが伝わるダンス」をやりきってくれました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
 国語科ものの名まえでは,みんなで買物をしました。おすすめの商品を考えたり,どの商品を買いたいのか話をしっかりきいたり,楽しく買物することができました。お家の方にも参加していただき,子どもたちも大喜びでした。

1年 大なわあそび

画像1
画像2
画像3
 運動委員会のお兄さん・お姉さんたちが,大なわあそびを企画してくれました。なわがとべて楽しかったと,みんな満足そうでした。

タグラグビー全市交流会

 19日(土)に岩倉東公園で,タグラグビーの全市交流会が行われました。
 本校からも2チームが参加し,他校と熱戦を繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

嵐山東公園での記録会

 19日(土)に桂東ランナーズが嵐山東公園の記録会に参加しました。中体連の新人駅伝の試走と思われる中学生も多く,嵐山東公園はにぎわっていました。
 小学校は「大文字駅伝」大会の前でもあるため,出場校の子ども達の参加も多く,桂東の子ども達にとっても良い競い合いの場となりました。
 京都市内はインフルエンザの流行も始まっています。子ども達には,スポーツに親しみ寒さや風邪に負けずに,この冬を元気に乗り切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食ありがとうのきもちを・・・!

画像1
画像2
画像3
いつも美味しい給食を作ってくださる給食調理員さんのお仕事を映像で見ました。
たくさんの材料を準備して,心を込めて作ってくださっていることがわかりました。
好きな給食献立を書いて,お礼のメッセージを作りました。

小さな巨匠展 合同制作 〜2〜

画像1
画像2
次回はいよいよそれぞれのパーツを土台に貼りつけたり,色をつけたりしていきます。
それを見て,子どもたちの構想も膨らむといいなと思っています。

小さな巨匠展 合同制作 〜1〜

画像1
 2月に行われる『小さな巨匠展』に向けて,中学校ブロックのみんなで作品を作りました。
 今年の西京東支部は,ブロックごとに,一つの季節を表現します。
 桂川中学校ブロックが表現する季節は,冬です。

 子どもたちが,冬の活動や遊び・スポーツをするための背景つくりを行いました。
画像2

避難3原則

 牛ヶ瀬公園では,西京消防署の方から講評していただきました。学校からは毎年,群馬大学(東京大学)の片田先生の避難3原則の話をしています。
 1 想定にとらわれるな
 2 その状況下で最善を尽くせ
 3 率先避難者たれ
 昨年の大阪北部地震は,まさに通常の避難訓練の想定外の通学時の地震でした。その際の見守り隊の方の的確なアドバイスに従った高学年の児童の判断や動きを例に挙げて,日常の訓練の大切さを話しました。
 その後,保護者の方への引き渡しを行いました。今年は災害のない明るい1年になってほしいですが,引き続き「もしも… 」に備えた訓練を続けていきたいと思います。
 本日の訓練でお世話になった全ての方に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 3次避難

 学校を出た子ども達は,牛ヶ瀬公園まで約30分を黙って歩きました。
 5組の子ども達は,昨年は2次避難までだった低学年の子ども達も初めて参加しましたが,驚くほどしっかり歩きました。素晴らしい成長を感じました。
 1年生も2列で静かにしっかり歩くことができました。
 途中の横断歩道や信号のところには,PTAの役員さんや桂東消防分団の方が立ってくださいました。西京警察の方も交差点に立ってくださったり,見回りをしてくださったりしました。お世話になりました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 5年生音楽鑑賞教室(14:00〜15:10)  移動図書館  放課後まなび教室
1/29 <木曜校時>  14:10下校(4-2以外)
1/30 フッ化もの洗口  読み聞かせ
1/31 13:30完全下校
2/1 <木曜校時の6校時まで>  学校保健の日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp