京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:67
総数:662675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 体育『その一秒を削り出せ!!編』

学年でリレーをしました。一人1周を2回ずつ走りました。走るのが得意な子もそうでない子もいましたが,仲間の応援の声があれば勇気100倍です。仲間と1本のバトンをつなぎゴールを目指しました。

仲間とバトンをつなぐ・・・!?何だかあれに似ていませんか?そうです。駅伝です。

駅伝と言えば・・・・・



※『その一秒を削り出せ!』は東洋大学陸上競技部(長距離部門)のスローガンです。2011年の第87回箱根駅伝で2番手を走っていた東洋大学。アンカー10区の選手に襷が渡った時点でトップ早稲田大学との差は40秒差。少しずつ差をつめていく2位東洋大学。しかし,わずか21秒という僅差で2位になってしまいます。10人が217.1km走って,わずか21秒差で2位になってしまったのです。一人一人がほんの数秒でも速く走っていれば,その差は逆転できたかもしれません。この悔しさが,東洋大学のスローガンである「その一秒を削り出せ!」を生みだしたのです。

大学三大駅伝は,皆さんご存知の通り,出雲駅伝・全日本大学駅伝・箱根駅伝。東洋大学は出雲駅伝2位,全日本大学駅伝3位でした。その両レースを制したのは青山学院大学。さあ,箱根駅伝では王者・青山学院大学を逆転できるのでしょうか!?

ちなみに,青山学院大学が箱根駅伝で優勝すれば大学駅伝3冠を達成。2度目の3冠となります。過去に大学駅伝3冠を達成したのは1990年大東文化大学,2000年順天堂大学,2010年早稲田大学,2016年青山学院大学の4校だけなのです!!

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科『春にはチューリップ満開だよ!編』

あさがおのツルでリースを作り,Xmas気分を高めた1年生。1年生の植木鉢は現在さみしい状況となっております。今日は春にきれいに咲くあの花を植えました。そうです。

チューリップです!!

土を新しくし,栄養満点の土に球根を植えました。これから水やりをがんばって,春にはチューリップを満開にしたいと思います。寒さにも負けず,がんばれ1年生!!がんばれチューリップ!!!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語『はたらくくるま!!編』

国語の学習で『じどう車くらべ』の学習をしています。今までトラックやバス,乗用車,クレーン車のしごとやそのつくりを学習してきた1年生。今日は自分が選んだ自動車の「つくり」を考えました。授業の始めにはあの永遠の名曲『はたらくくるま」を熱唱し,1時間しっかりと考え学習することができました。
画像1
画像2
画像3

部活動『青い鳥』 桂川園に行く!編

部活動『青い鳥』のメンバーが「かつら川ふれあい祭」で発表してくれた「いなばの白うさぎ」のペープサート劇。今日は桂川園に行って利用者の皆さんに披露しに行きました。
たくさん練習をしてきたので,『青い鳥』のメンバーも自信満々に発表していました。
画像1
画像2
画像3

漢字名人大会 『慎始敬終!編』

今月も名人大会の日がやってきました。今日は『漢字名人大会』です。
分からない漢字が出てきても一生懸命やっている川岡東小学校の子どもたちの姿は,
まさに『慎始敬終』そのものでした!


※慎始敬終(しんしけいしゅう)※

物事を最初から最後まで気を抜かず,手抜きもせずにやり通すこと。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 『新しいクラブで気持ちも新たに・・・編』

今日のクラブ活動から新しいクラブになりました。すでに活動を始めているクラブあり,これからの活動の計画を立てるクラブあり。気持ちも新たにクラブ活動,始動です!!
画像1
画像2
画像3

5年生 算数『歩幅ってどれくらい?編』

平均の学習で学んだことを使って,自分の歩幅を求めました。10歩分の距離を測って1歩を求めるには??5年生にとっては今日歩いたのは,ただの一歩かもしれません。でも,その一歩が未来へ踏み出す大きな一歩となるのです!


【求め方の解説】
10歩歩いて距離を計測し,それを10で割ると歩幅が出てきますよね。
自分の歩幅を知っておくと,距離を測るときにメジャーなどを使わずに距離が分かりますね。
画像1
画像2

近畿ブロック バウンドテニスジュニア選手権大会 『挑む壁が高いほど燃えるんだ!編』

画像1
画像2
画像3
洛水中学校で『第3回近畿ブロック バウンドテニスジュニア選手権大会』がありました。土曜体験学習で取り組んでいるバウンドテニス。その力を試す絶好のチャンスがやってきました。5年生3名が試合に,3年生7名が体験教室に参加しました。
京都市の他校の子どもたちや大阪や和歌山,滋賀からも参加していました。近畿地方の猛者はみんなレベルが高く,サーブの速さやボレーの正確さなど試合をしていて勉強になることだらけでした。強敵ぞろいでしたが,『挑む壁が高いほど燃えるんだよ!』とばかりに目をギラギラさせてがんばっていました。
3年生は体験教室で基礎練習や試合をしたりして,とても充実した練習ができたようです。

部活動サッカー全市交流会

 17日(土)本校を会場にサッカーの全市交流会が行われ,市内から8つの学校が参加しました。本校から5年生チームと6年生チームが参加して,好天の下,サッカーを通して他校との交流を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス交歓会

 17日(土)京都市西文化会館ウエスティにて西京東支部PTAコーラス交歓会が行われ,本校PTAコラース部が美しい歌声を披露しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 計算名人大会
部活動【卓球・バスケ】
1/31 支部研究発表会のため4時間授業
13:20完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp