京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:45
総数:699068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

昔あそびクラブ

 今日は、百人一首をしました。通常の方法のグループと、坊主めくりのグループに分かれて活動しました。
画像1
画像2
画像3

昔あそびクラブ 3年クラブ見学

 今日は、3年のクラブ見学の日でした。「昔あそびクラブに入ろうかなあ…。」という子どもたちもいました。
画像1
画像2

給食週間 標語

 3組・1年〜5年は、給食にかかわる標語を作りました。職員室前に掲示しています。
画像1
画像2

給食週間 クイズ

 今日のクイズは、5・6年の教室を訪問しました。さすがにちょっと難しい問題でしたが、たくさん手が上がっていました。
画像1
画像2

1月22日 避難訓練(地震・火災)

9時40分に,突如として警報がなりました。数秒後にやってくる地震に備えて,安全行動を取る子どもたちです。この日は1.17にちなんだ,地震の避難訓練です。
安全行動とは,1姿勢を低く,2頭・身体を守り,3揺れが収まるまでじっとする,というもので,子どもたちが自分の身を自分で守るための行動方針です。
また,「落ちてこない,倒れてこない,動いてこない場所」を避けることも重要です。教室など狭い空間や,廊下などの飛散物が想定される場所で,まず自分自身の命を守るために,地震か来る前の行動をしっかりと確認して,取り組みました。
教職員が避難経路を確認したあと,全校児童が校庭に避難を終えました。その場で封鎖区域などに対応する,実地的訓練となりました。
画像1画像2画像3

白梅の開花

 正門横の白梅の開花宣言です。一輪,可憐に5枚の花びらを開かせていました。ほのかに香ります。暖かい春が待ち遠しいです。
画像1
画像2

4年生 国語科「うなぎのなぞをおって」

 文章から読み取って,ノートに自分で読み取ったことを整理して書きまとめていっています。子どもたちは,集中して読み進めています。
画像1
画像2

2年生 音楽科「おたがいの声を聞きながら」

 「ブーン」「ドーン」などの音の歌詞を様子が伝わるように歌いました。
画像1
画像2

3年生 理科「電気を通すもの」

 電池を使って,電気がどのようなものに通るのかを調べます。今日は,教材の部品を切り取り,調べる準備をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動「つきたい職業」

 着きたい職業やその理由の会話表現について学習しました。友達と交流しながら,言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 自由参観日
1/30 SSW 音楽鑑賞教室14:00
1/31 フッ化物洗口
2/1 あいさつ運動
2/2 新春のつどい PTA運営員会10:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp