京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up12
昨日:69
総数:700840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数科「どんな計算になるのかな」

 6×4になる式をどのように説明すればいいのかを考えました。ペアで図で表したものを指さしながら話し合い,全体でも交流して,説明の仕方について考えを深めました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「学習の振返り」

 プリントを使って,2学期に学習したことを振り返りました。3年生にとっては問題文がとても長く,問題文の意味を考えることから確かめました。 
画像1

4年生 算数科「小数÷整数の筆算」

 小数÷整数の筆算の仕方について考えました。筆算をしたときに,小数点のつけ忘れがないように計算途中で小数点をつけるなど,計算方法や計算途中の意味を大切にしながら学習しました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「分数倍」

 60cmのテープが,90cmのテープの何倍かについて考えました。式を立て,図もかいて考えました。それぞれが考えたことを近くの友達と意見を出し合い,式や図がどのようになるのかを話し合いました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「学習のまとめ」

 復習プリントなどを使って,これまでの学習を振り返りました。問題の読み方や解き方を確認しました。 
画像1
画像2

持久走記録会【6年生】

 最後に6年生が持久走記録会を行いました。最高学年らしく,全身を使った走りができていました。とても速いタイムでゴールする子どももいて,さすが6年生でした。 
画像1
画像2

持久走記録会【5年生】

 5年生も1500mの持久走記録会をがんばりました。待っている5年生の子どもたちが,的確なアドバイスと応援をしていました。 
画像1
画像2

持久走記録会【4年生】

 4年生からの持久走記録会は,1500m走です。自分のペースでベストタイムを出すために頑張って走り切っていました。 
画像1
画像2
画像3

持久走記録会【3年生】

 3年生の持久走記録会では,中学年らしい力強い走りが見られました。地面を力強くけり,一歩を大きくして走っていました。 
画像1
画像2
画像3

持久走記録会【2年生】

 2番目に2年生が持久走記録会を行いました。待っている子どもたちは声援を送り,走っている子どもたちは頑張って走っていました。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 自由参観日
1/30 SSW 音楽鑑賞教室14:00
1/31 フッ化物洗口
2/1 あいさつ運動
2/2 新春のつどい PTA運営員会10:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp