京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:61
総数:348792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ たんぽぽマーケット その1

画像1画像2
かようびに,たんぽぽマーケットをしましたよ。めっちゃたのしかったよ。おばあちゃんがすきなものをかいました。ものすごくかいました。おともだちが,おおきなこえで「いらっしゃいませ。」といっていました。3じにおわりましたよ。たのしかったよ。
(児童の作品)

たんぽぽマーケットでは,みずな,しょうごいんだいこん,くりすますリース,ブロッコリー,キャベツ,らっかせい,ほしいも,さつまいもをうりました。
「いらっしゃいませ。」
といいました。
「おまたせしました。」もいいました。
おきゃくさんでおばあちゃんがきました。
わたしはしょうひんをふくろにいれました。すごくたいへんでした。ふくろをとりにいったり,たくさんうごいたので,あつかったです。
またやりたいです。
(児童の作品)


たんぽぽ 干し芋づくり

画像1画像2画像3
12月11日火曜日にほしいもづくりをしました。
まず,おいもの皮をめくりました。あつかったです。
「あちち。」と言いました。
つぎに,ほうちょうで切りました。
そして,ほしあみにいもを入れました。
楽しかったです。
どうしてかというと,良いことがあるからです。
それは,食べられることです。
(児童の作品)

たんぽぽ 聖護院大根の収穫

画像1画像2
12月19日,生活単元学習で大根をしゅうかくしました。大根はいっぱいとれました。けっこう力を入れてとりました。大根は大きいサイズです。
大根がとれた数は20こくらいです。
ぼくはいっぱい大根がとれてうれしいです。
ぼくは大根をつかっておでんにしたいです。
(児童の作品)

2年生 ありがとうの木

画像1
 先週の道徳の時間に「ありがとうの心」という学習をしました。その中で,「5年1組ありがとうの木」を作りました。友だちに対して「ありがとう」と思ったことを葉に書いて葉を増やしていきます。たくさんの「ありがとう」で溢れたらいいなと思います。

たんぽぽマーケット 開催します!

個人懇談の週にあわせて,春から秋にたんぽぽ学級のみんなで育てた野菜を販売します。12月18日(火),19日(水)の2日間の開催になります。場所は第三錦林小学校の昇降口(靴箱奥)です。時間は14時15分〜15時15分の一時間です。すべて無農薬で育てたものです。子どもたちが店頭に立ち,一生懸命販売しますので是非お立ち寄り下さい。

5年生 スチューデントシティ学習5

 ポップなどを書いて工夫しているお店もありました。代表者会議も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習4

 自分たちで工夫しながら働きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習3

 それぞれの仕事を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習2

 各店舗に分かれていよいよ活動開始です。仕事内容の説明を聞いたり,書類を作成したりしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ学習1

 12月5日(水)にスチューデントシティ学習がありました。最初は緊張して声もなかなか出ませんでしたが,ピリオドを重ねるごとに相手に伝わる声で接客できる子どもたちが増えました。また,各店舗で「どうしたら売り上げが伸びるのか」を真剣に話し合う姿も見られました。1日の活動を通して「働く楽しさや大変さ」を感じていたようでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標及び学校経営方針

研究発表会のご案内

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp