京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:65
総数:260321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

今日のモモちゃん

画像1
お昼休みにたくさんの子どもたちが
会いに来てくれたピョン!
にんじんをもらってうれしいピョン!

1年 図工「うつしかたちから」

画像1
画像2
うつした形から何が見えるか考え,パスで描き加えました。
「お花に見えるんちゃう?」「車や顔に見えるやん!」
などお互いにアドバイスする姿も見られました。
完成が待ち遠しいです。

1年 図工「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
いろいろなものの形をうつし,思いついたことを表す学習をしています。今日は,カップやスポンジ,野菜やせんたくばさみなどに絵の具をつけ,画用紙に形をうつしました。最初からイメージを持ってる子もいれば,いろいろ試しながらイメージを広げる子もいました。来週は,パスで描き足して完成させる予定です。どんな作品になるか楽しみです。

5年は調理実習

12月14日(金)5年生は調理実習でした、ご飯とお味噌汁です。最初から自分で作るとなかなか大変です。でも出来上がりの温かいごはんとお味噌汁は最高のようです。少しは、保護者のみなさんの食事の支度をする苦労がわかったかな。
画像1
画像2
画像3

2年の図工

12月14日(金)2年の図工の授業です。「車輪のついたおもちゃを作ってみよう。」です。ペットボトルのキャップと箱を使って、動くおもちゃの作成です。みんな工夫を凝らして、箱とペットボトルのキャップに挑んでいます。手を使って、何かを作る作業は脳の活性化に有効だそうです。「自ら何かを創る」そんな活動は大切にしたいものです。
画像1
画像2

3年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
上手にくぎをうっています。
集中して学習に取り組んでいます。

3年生 1週間の最後は・・・

今週の最後はみんなが大好きな歌を歌って終わりました。
きれいな声が教室をつつんでくれました。
来週も頑張ります。
画像1
画像2

4年は図書室で。

12月14日(金)4年生は図書室で本を選び、そして借りる手続きをしています。読書に親しむことは大切です。冬休み、ぜひ読書の時間があるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

3組の授業です。

12月14日(金)の3組の英語の授業です。テビン先生もクリスマスを意識してか、サンタさんに変身です。子どもたちもうきうきです。
画像1
画像2

町別集会 集団下校

12月13日(木) 町別集会そして集団下校を行ました。
児童会活動のひとつで、6年生が下級生をリードしていきます。
みんなこうして1年から順番に大きくなってしっかりするのですね。
寒くなってきました。来週で2学期も終了です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 ALT SC 中間マラソン 部活動(陸上総合・バトン)
1/29 5年音楽鑑賞教室 児童朝会 中間マラソン
1/30 3組作品つくり(朱三小) 部活動(卓球・音楽)
1/31 クラブ活動 中間マラソン クラブ活動6限 3年クラブ見学 フッ化物洗口
2/1 研究発表 朱雀中地生連 学力テスト実施期間(〜14日)

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp