![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:38 総数:266345 |
1月27日(日)の「もちつき大会」についてお願い
大原野小学校 おやじの会 及び PTAからのお知らせです。
1月27日(日),大原野小学校で「もちつき大会」が行われます。参加を申しこまれている方は,暖かくしてお越しください。インフルエンザが流行しています。体調がよくない場合は,参加を見合わせてください。感染拡大防止のためご協力よろしくお願いいたします。 インフルエンザが流行しています
京都市全域でインフルエンザが流行し,インフルエンザ警報も発令されています。本校も今週より,インフルエンザの欠席が多くなってきました。学校でも,手洗い・うがい等の指導,また,換気や湿度を保つように心がけていますが,ご家庭でも,抵抗力が低下しないよう,規則正しい生活を心がけていただきますよう,よろしくお願いします。
![]() みんなの反応は,いかに!
保健委員会で「ヨウ素でんぷん反応」の手洗い実験をしました。でんぷん液を塗った手を乾かしてから,ふだんと同じように手洗いをします。手を拭いたあと,ヨウ素に手を浸し,反応をみます。しっかり洗えている児童,洗い残しのでん粉がたくさん付着している児童,色々な結果が見られました。水が冷たく,手洗いもいい加減になりがちですが,手洗いはあらゆる病気の予防につながります。健康に過ごすために,しっかり手洗いをする習慣が身について欲しいと思っています。
![]() ![]() ![]() 自由参観日
21日(月)の自由参観では,道徳を含めた授業や高学年の委員会活動の様子,外部から来ていただいたゲストティーチャーによる授業も参観していただきました。また,休み時間,給食・清掃の様子も見ていただきました。保護者の方だけでなく,地域の方にも参観していただき「懐かしかったです。皆さんががんばっている様子に感心しました。難しいことを勉強しているので感心しました。」と感想をいただきました。
たくさんの方に参観していただきありがとうございました。子ども達にとって大きな励みとなりました。 ![]() 学活『ケータイ教室』
今日の学活の時間にKDDIの方に『ケータイ教室』をしていただきました。普段子どもたちが使っているスマートフォンはとても便利だけれど,危険がたくさんあることを改めて知ることができました。今日学んだことを活かし,正しく使っていってほしいと思います。
![]() 理科『すがたをかえる水』
今日の自由参観の1時間目に,理科で「すがたをかえる水」の学習を行いました。温め続けると水はどうなるかを実験しました。沸騰石を使って,班で安全に気を付けながら協力して実験をすることができました。
![]() 学活『茶道教室』
今日の学活の時間に「ふだん着の茶道教室」の皆様に茶道を教えていただきました。今までに体験したことがある子どもたちでしたが,改めて日本の伝統文化について知ることができました。自分で点てたお茶は格別においしかったようです。
![]() 3年生 電気を通す?通さない??![]() 「よし,明かりがついた!」,「やっぱり。これはつかない。」と自分の予想と比べながら調べる表情は,博士のようで素敵でした。片付けも,テキパキ,協力していました! ![]() 3年生 しょうゆ博士に・・・!![]() ![]() ![]() しょうゆの香り成分にはなんと300種類もあること,麹菌や酵母菌などが材料として必要なこと,知らないことがたくさんあって驚きの声があがっていました。 「しょうゆの色は何色だと思いますか…?」の質問に「黒に近い茶色です。」と答えた子ども達。でも,実際の色は・・・?! 驚きいっぱいの授業,とっても楽しかったね☆ 5年 総合的な学習の時間「ケータイ教室」
携帯電話会社KDDIの方に来ていただいて,インターネットやネットゲームで気を付けることについて学習しました。1.グループトークなどの投稿の注意点,2.写真や動画にもGPS機能が付いているからこそのSNSなどへの投稿の脅威,3.時間やお金のかけすぎの注意など,今後関わっていくことが増える情報機器について大切なことを学びました。これからも,携帯電話やコンピュータなどで相手や自分を傷つけることなく,便利な道具として正しく使っていってほしいと思います。
![]() ![]() |
|