京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up35
昨日:111
総数:872089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

たてわり活動〜その2〜

画像1
画像2
画像3
オリジナルの遊びを6年生が考えています。自分たちなりにアイデアを出し合って…当日は分担をして協力して遊びを紹介しています。
教室に帰ってくるときの笑顔はとっても満足気で,「おれのとこの遊びめっちゃ盛り上がったで!!」という声もちらほら…

たてわり活動〜その1〜

画像1
画像2
画像3
今日はたてわり遊びでした。3回目なので,時間も気にしつつ…楽しませつつ…盛り上げていました。

スライムを作ったよ!

画像1
画像2
科学クラブでは,スライムを作りました。材料を混ぜるだけ!すぐ完成!
さわり心地もよく,作った後も楽しみました。

料理クラブ パート2!

画像1
画像2
 できた「トライフル」は,先生にも!と6年生。「おいしい!」と笑顔が見られました。職員室では,「上手にできてるね!」と6年の先生。

料理クラブ!

画像1
画像2
画像3
 今日のメニューは,「トライフル」ホットケーキを焼いてそれをオレンジジュースにつけます。みかん(缶詰)やフルーツゼリーをトッピング。その上にアイスクリームをのせてできあがり!

種まき!

画像1
画像2
 種をまいた後,水をたっぷりやって「大きくなあれ!」「おいしくなあれ!」と声をかけました。

大根と聖護院大根の種をまきました!

画像1
画像2
画像3
 冬に向けてのお野菜の種をまきました!間隔が20センチになるようにはかってまいていきました。おいしい大根になるように心をこめてまきました。

9月のきらりデー!

画像1
 そらいろでは,きらりデーの日に道徳の学習で「ともだちのいいところ」についてみんなで考えました。自分のことは,なかなかわからないけれどともだちからいっぱいいいところを言ってもらうとみんなニコニコでした!

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
全員が体育館に揃うまで6分以上かかりました。通常の訓練ですと,5分を切るのですが,工事の関係や,雨天の関係で,至る所で渋滞が起こりました。

本校では,門を出て避難する訓練も行っていますが,今日は何故か昇降口に避難経路が集中してしまいました。

通常から決まった避難経路を使って繰り返し訓練することも必要ですが,臨機応変に避難経路を変更して行動することが大切だと感じました。

今日の状況を踏まえて,教職員間でしっかりと話し合いをする予定です。

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
地震を想定した訓練です。子どもたちや担任たちにも,いつ放送するかは言ってありません。今週のどこかでやろう! ということで実施しました。

本校は,トイレの工事中で,立ち入れない所があります。
そこを無理やり通って避難する学級が続出!

何とか通ることはできたのですが,もし壁や物が倒れて通路がふさがれていたら・・・

決められた避難経路で避難できるとは限りません。

今日は,そんなことを実体験できた訓練でもありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp