鏡の枚数を増やすと・・・ 3年生
理科の学習で光のはたらきについて学習しています。鏡で太陽の光を反射させるのですが,鏡の枚数を増やすとどうなるか考えて実験しました。
予想では,「明るくなる」「あたたかさは変わらない。」などさまざまな意見が出ました。外に出て,実験してみると,鏡の枚数を増やすごとに明るさが増し,温度が高くなることも確かめることができました。
【学年のページ】 2018-11-07 19:46 up!
1年生 歯みがき巡回指導
歯科衛生士の先生にお越しいただいて,1年生を対象に,第一大臼歯と歯みがきについて教えていただきました。お菓子やジュースを食べ過ぎないように注意し,野菜やお茶をしっかり飲むこと,噛むことで,唾液の作用によりむし歯が予防できます。また,持ってきた自分の歯ブラシを使って正しい持ち方,みがき方を教えていただきました。「シャカシャカ」といい音で,みんな上手にみがけていました。
【学年のページ】 2018-11-07 17:43 up!
6年 とび箱がくしゅう
6年生は今とび箱の学習に取り組んでいます。一人一人がめあてを持ち,友達と協力しながら学習を進めています。今まで跳べなかった高さや新しい技にどんどん挑戦しています。
【学年のページ】 2018-11-06 20:28 up!
4年「学習発表会に向けて」
今日から学習発表会に向けての取組が始まりました。まずは台本作り。台本を読みながら,どんな役をしようか。どんなセリフがいいかな。と子どもたちは熱心に考えていました。
今年は,去年から始まった外国語活動をもとに英語劇に挑戦します。うまく言えなくても「伝えたい」の思いを大切に取組を進めていきたいと思います。
【学年のページ】 2018-11-06 20:28 up!
太陽の光を調べよう 3年生
理科で「太陽の光を調べよう」という単元を学習しています。鏡で太陽の光を反射させたところは,周りと比べてどう違うのか考え,調べました。実験の結果,反射させた部分は,他のところよりも明るくあたたかいことが分かりました。
【学年のページ】 2018-11-06 20:28 up!
かけ算の筆算 3年生
算数科の学習で,かけ算の筆算の方法を考え,練習しています。
くり上がりに気をつけ,1の位から順番に計算をしています。
【学年のページ】 2018-11-06 20:04 up!
ざいりょうから ひらめき 2年生
図画工作科「ざいりょうから ひらめき」の授業です。自分の持ってきた材料で遊びながら,どんな絵に表そうか考えています。モールを曲げて,「釣り針に見える!」と声を上げていました。
【学年のページ】 2018-11-06 20:03 up!
三角形の面積を求めよう 5年生
算数では面積の学習を進めています。
三角形は「底辺×高さ÷2」で求めることができますが,なぜ,そのような公式になるのかをみんなで考えました。いろいろな意見が出てとてもおもしろい授業になりました。
【学年のページ】 2018-11-06 20:02 up!
正しい歯みがきの仕方を身につけよう 3年生
カラーテスターを使って,歯垢の染め出しをしました。赤く染まった歯を見てみると,どこが磨けていないのかよく分かります。
正しい歯の磨き方を学習し,みんなで練習しました。歯ブラシを縦に向けたり,1本1本丁寧に磨いたり,たくさんのポイントを見つけました。毎日,丁寧に歯を磨き,歯を大切にしてほしいと思っています。
【学年のページ】 2018-11-05 20:37 up!
情報モラル教室 5年生
情報モラル教室を行いました。この学習は,スマートフォンのトラブル事例の動画教材をもとに,問題点を整理し,その解決方法をグループで主体的に話し合うことで,SNS(主にメッセージアプリ)やインターネットの特性を知るとともに,相手の状況や気持ちを思いやって情報交換することの大切さを理解し,スマートフォンとのより良い付き合い方を考えることをねらいとしています。情報モラル市民インストラクターの方にもご協力いただき,学習を進めました。
SNSはルールを守って使えばとても便利なものです。今日は付箋を使ってSNS体験をしてみました。楽しいところももちろんありますが,気を付けないといけないこともたくさんあるということに気付いたようです。
【学年のページ】 2018-11-05 20:36 up!