京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up5
昨日:91
総数:703081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

3組 食の指導「おはしの持ち方」

 上手なおはしの使い方を学習しました。おはしの持ち方を確認して上手に豆をつかむことができました。 
画像1

1年生 「はい,あげる!」

「いつも勉強を教えてくれて,ありがとう!」
 朝,穏やかな秋の太陽の下,教室で子どもたちと挨拶をして,一日が始まります。何気ない日常をこうして迎えることが出来る喜びを感じます。
 今日は,子どもから手紙と折り紙のお花をもらいました。1年生を担任していると,しばしばこうしたささやかな喜びに巡り合います。担任としてとてもうれしい瞬間です。
 今週末は運動会。体調に気をつけ,目いっぱい本番を楽しめるよう,日々練習を重ねています。
 昼休み,子どもたちと遊んで教室に帰るとき,靴箱でもう雑巾がけをしている子を見つけました。チャイムが鳴って数秒しか経っていないのに,すぐに取りかかることが出来,感心しました。みんなが使うものを大切にする公共心は,とても大事だと思います。
 お花に手紙,木の実に葉っぱ。明日は何かくれるのかな,とささやかな楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「なかよし」

 「なかよし」を歌ったり,鍵盤ハーモニカで吹いたりして楽しみました。 
画像1

2年生 運動会に向けて

 運動会に向けて,ダンスで使う道具を作りました。自分の運動会のために大切につくろうとしているのが伝わってきました。 
画像1
画像2

3年生 社会科「リーフレットを使って交流」

 調べてまとめたリーフレットを使って交流をしました。それぞれが気づいたことや調べて分かったことを伝え合いました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「面積」

 校内研究授業のための事前の授業を行いました。公式で求められない複雑な面積を求めるために,面積を分けるなどいろいろな方法を使って考えました。自分たちが知っている面積の形に直すことで求めることができていました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「三角形の面積の求め方」

 三角形の求め方について考えました。元の三角形を区切って移動させ,どのように計算すればよいのかを話し合いました。 
画像1

5年生 理科「流れる水のはたらき」

 前回に実験したことを思い出さしながら,川のどの辺りが削られているのかを学習しました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「日頃の様子を伝える表現」

 日頃の様子を伝える表現に慣れるために,CDから流れる英語を聞き取って,質問に答えることができていました。 
画像1

6年生 総合的な学習の時間「調べた都道府県の発表」

 総合的な学習の時間で調べた都道府県についてを発表しました。調べたことがわかりやすく伝えられるように,紙で提示するなど,工夫して伝えていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 小中体験授業
1/28 自由参観日
1/30 SSW 音楽鑑賞教室14:00
1/31 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp