![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:33 総数:432608 |
1月25日 今日の給食から
今日は「和(なごみ)献立」で正月料理でした。献立は「ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁」でした。おせち料理には1つ1つ意味や願いがこめられています。「煮しめ」は1つの鍋でいろいろな具を煮るので「家族なかよく幸せに過ごせるように」,「ごまめ」は「五万米」と書き,「田作り」とも言われ,「たくさんお米がとれるように(豊作を願って)」という意味があります。京風みそ汁は,京都のお雑煮に見立てて,里いも・にんじん・だいこん・せりを入れ白みそ仕立てのみそ汁にしました。昔の人の思いを感じながら伝統食を味わって食べてくれていました。
![]() 1月24日 今日の給食から![]() 1月23日 保健室よりお知らせ![]() 1月23日 掃除時間の様子![]() ![]() 1月23日 今日の給食から
今週は「給食週間」です。きょうの献立は「ごはん・牛乳・すきやき風煮・たたきごぼう」でした。1月は「正月料理」が何回か登場します。正月に食べるおせち料理には1つ1ついわれや願いがこめられています。「たたきごぼう」は,ごぼうの根が大地にはることから「家の土台がゆるがないように」「細く長く幸せに暮らせますように」という願いがこめられています。昔から食べられてきた「伝統食」をこれからも大切に味わって食べていってほしいという思いで,給食でも毎年,正月料理を出しています。
今日のすきやき風煮に使用した青ねぎは京都産の「九条ねぎ」です。 ![]() 1月23日 お話の会
今日は2年生が参加しました。「ぶすのつぼ」というお話等を読んで頂きました。毎回参加している子どももいて,読み聞かせを熱心に聞き入っていました。お話の会の方々,ありがとうございます。
![]() ![]() 1月22日 1年 色覚検査![]() ![]() 1月21日 今日の給食から![]() ![]() ![]() 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ」でした。揚げ里いもは,だし昆布と調味料で里いもを煮て薄味をつけてから少し冷まし,米粉をつけて油で揚げました。教室で鶏ひき肉のあんをかけていただきました。「里いもが外はカリッ,中はフワッでとてもおいしかった。また食べたいです。」「あんがとろとろしていて揚げ里いもと鶏肉が合っていておいしかった。」などの感想をもらいました。 1月19日 土曜学習 その3![]() ![]() ![]() 1月19日 土曜学習 その2![]() ![]() ![]() |
|