京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:62
総数:436138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家 磯観察

波にぬれるのを気にしながらも磯観察をしています。ヤドカリがいました。貝殻や石を拾ってあっという間に時間がたってしまいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宮崎浜にて

一人1匹ヒトデを観察します。ヒトデの足や胃がどこにあるか、教えてもらいました。
波の音と海風が心地よいです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宮崎浜へ

宮崎浜に行きました。みさきの家の前にある英虞湾は波が静かですが、太平洋は波が荒いです。志摩マリンランドの先生からの話を聞いてヒトデ観察用の海水をくんでいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 ランチタイム

東屋でのランチタイム。腹ごしらえをして午後は宮崎浜で磯観察です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 かご漁

いろんな魚や貝を観察しています。ヒトデの裏表でもさわり心地が違います。魚がしんどくならない触り方も教えてもらいました。イセエビ、グレ、フグも触りました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 かご漁

かかってほしい魚コールをしながら引き上げたかごには、ヒトデ、フグ、ヤドカリなどがかかっていました。
みさきの家の先生に珍しい魚や貝を水槽に入れてもらって観察しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 かご漁体験

きのう仕掛けたかごをこれから引き上げます。オキアミをえさにしかけたかご漁です。
何が入っているかな?
画像1
画像2
画像3

みさきの家 朝食

きのうの夕ご飯が早かったので、朝起きるなり、「おなかがすいた〜早く食べたい」と子どもたち。食事係が準備をしてくれました。昨日よりも係の子どもたちが活発に動いているなあと感じます。朝食後は、かご漁の引き上げです。楽しみ!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2日目朝のつどい

見てください!この素晴らしいお天気。雲一つない青空に月も見えます。下京区の光徳小学校の4年生と一緒に朝の集いをしました。校歌を全員で歌い、朱二校の紹介をしました。全員元気に2日目を迎えました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 おやすみなさい

袋になったシーツをふとんに敷くのに苦戦していましたが、協力して寝る準備ができました。明日に備えておやすみなさい。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

ヨムヨムだより

非常災害時の対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp