京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:100
総数:611104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年 版画を彫ろう

6年生では 1版多色刷りに挑戦中です。

市内めぐりで出会った,京都の伝統的な建造物を参考に下絵を描きました。
もみじやいちょう,お気に入りの花などを重ねて表現します。

彫刻刀の扱いにもずいぶん慣れ,一生懸命彫り進めています。

作品は2月の作品展で飾ります。楽しみにしていてください。
画像1画像2

6年 桃中探訪

画像1画像2
5日(水)「桃中探訪」へ行ってきました。
「桃中探訪」は中学校の部活を見学したり,授業体験したりします。

他校の児童とも一緒に活動をしました。初めは緊張していた子どもたちも少しずつ慣れ,笑顔でいっぱいでした。

いよいよ中学校生活が近づいてきました。楽しみですね。

2年 かん国・ちょうせんと出会おう。

画像1
 先日,韓国・朝鮮について学習をしました。
 まず,「韓国・朝鮮の国の食べ物知っているかな?」と尋ねてみると,「プルコギ」「キムチ」などが挙がりました。
 次に言葉の違いについて学習しました。上記の「イルボン」と読む言葉ですが,日本語で何と読むかわかりますか。正解は「日本」です。韓国・朝鮮の言葉と日本語が似ている言葉もあり,楽しんで声に出していました。
 最後に,ユンノリという遊びをしました。ユンノリは韓国・朝鮮の伝統のお正月の遊びです。とても,盛り上がって「またしたいな」と感想を言っていました。
他国の文化・遊びに親しむことができ,とてもいい時間となりました。
画像2

4年「ほってすって見つけて」

画像1画像2
 4年生は,多色刷り版画に挑戦しています。初めての彫刻刀ということで,慣れず苦戦する子ども達でしたが,徐々にコツをつかんできました。全て彫り終えた後は,いよいよ色をつけていきます。どんな作品になるか楽しみです。

3年 理科「太陽の光をしらべよう」

 3年生の理科では太陽の光について学習しています。先日は太陽の光を鏡ではね返して的に当てて,明るさやあたたかさを調べました。その後,お天気がよくない日が続いていたのでなかなか実験ができなかったのですが,今日やっと虫眼鏡で光を集める実験ができました。うまく光を集められた子ども達は紙から煙が出るのを見てびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 農家見学 その後・・・

画像1
画像2
画像3
 3年生が収穫した桃山大根。立派な大きさのものをなんと15本ももらって帰ってきました!さてどうしたものか・・・というわけで,放課後に3年担任がおでんにしてみました♪次の日,子どもたちに食べてもらおうと思います♪

3年 農家見学3

画像1
画像2
画像3
 見学の最後に,お待ちかねの収穫タイム!スポーーーンと抜けました。

3年 農家見学2

画像1
画像2
画像3
 農家の仕事についてたくさんのお話を聞くことができました。写真の細いロープのようなものは,実は野菜の種なのです!等間隔に蒔きやすくなっており,白いロープの部分はオブラートで作られていて土の中で溶けてなくなるので安全です。子どもたちはびっくり!していました。ちなみにこの種は大かぶの種でした。

3年 農家見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で,校区内にある農家を見学しに行ってきました。桃山高校の前にあるこの農家ですが,実はここだけで栽培している野菜があるのです。それは・・・この季節に美味しい大根です。「桃山大根」と呼ばれるその大根は,身が固く漬物に適しているようです。見学の最後には,桃山大根を収穫させてもらいました。

3年 本の帯その後

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で作った本の帯を,クラスの中で紹介し合いました。
座席を変えて,友達の本の紹介を聞きに行きました。紹介を聞いて,「読んでみたいな」と思った紹介の仕方や話し方,本の内容などをノートにメモしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 フッ化物洗口 6年制服採寸15:25〜
1/25 たてわり大縄大会
1/28 クラブ(3年見学)
1/29 たてわり大縄大会予備日 スクールガードリーダー(登校時)
1/30 5年音楽鑑賞教室 美化の日
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp