京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up279
昨日:689
総数:834531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

休日学習

1月20日に休日学習がありました。
40名ほどの参加があり,とても楽しい雰囲気で進みました。
絵本の読み聞かせ,紙芝居など大人も聞いていてとても
ほっこりする時間でした。
こんな時間を過ごせると心にも余裕がうまれます。
読み聞かせ後は,ランタンづくりがありました。
きっと家でも話題になっていることでしょう。
画像1
画像2

部活動バスケットボール部

 2月16日の支部交流会に向けて練習を積んでいます。夏の全市交流会の経験からパワーアップし,実力を身に付けたみんなの力をさらに高め合っています。
画像1
画像2
画像3

部活動サッカー部

 部活動で他学年の友だちとサッカーを楽しむ子ども達たち。サッカーが大好きのようです。楽しそうです。
画像1
画像2

九九にないかけ算は?

 3×12のかけ算に挑戦です。昨日学習した4×12を思い起こし,それぞれ色々な方法で正解に迫りました。たくさんのアプローチの仕方を紹介し合いました。「これ,サイコ―!」の感想をもらった考え方もありました。
画像1
画像2
画像3

かいものにいこう

 算数の研究授業をしました。大勢の教職員が囲む中でも,最後までみんな一生懸命学習に向かいました。たくさん並べられた品物の中からそれぞれに買い物をして,数を数えたり計算したりしました。
 この経験を生かし,実際に買い物にも出かけます。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール部

 地域の方にも指導していただき,2月16日の支部の交流会めざし練習を積んでいます。トスからスパイクのタイミングを練習しています。
画像1
画像2

部活動陸上部

 毎週3回,陸上部は活動しています。2月10日には大文字駅伝がありますが,みんなで心を一つに走り込みをしています。がんばれ!
画像1
画像2

元気に

 今日は,ロング昼休みです。それぞれ学年や学級,個人で体を動かして元気に遊ぶ子どもたちです。これ以上インフルエンザが拡がらないで,元気でいてほしいです。
画像1
画像2

2年2組学級閉鎖のお知らせ

本日2年2組でインフルエンザによる5名の欠席があり,体調不良を訴える児童も数名でてきております。子どもたちの感染予防のため,本日16日(水)給食後から1月18日(金)まで2年2組を学級閉鎖といたします。給食終了後,家庭での過ごし方などを指導したあと1時10分を目途に下校いたしますので,各ご家庭での対応よろしくお願いいたします。感染予防のため,適温適湿に努め,規則正しい生活とともに手洗いうがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど咳エチケットの励行をお願いします。また健康管理の為不要不急の外出はできるだけ控えるようお願いします。

避難訓練

 火災の避難訓練をしました。理科室から出火という想定です。緊急放送を静かに聞き,口を覆って素早く運動場に避難しました。
 学校長からは,1月17日の阪神淡路大震災の後の火災の話もあり,いざという時の為の備えが大切だということを確認しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 委員会活動 フッ化物洗口 第2回フレンドリー給食
1/25 スクールカウンセラー来校 トイレ清掃 
1/26 休日参観2・4校時 新教育課程説明会3校時
1/28 代休
1/29 音楽鑑賞教室5年 食の指導4−3
1/30 1年昔あそび
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp