京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:79
総数:485255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

図工「サクサク小刀名人」

今日は,初めて小刀を使って木の枝をけずりました。
その後,色をつけたり飾り付けをしたりして,世界に一つだけのペンを作ることができました。
画像1画像2

2年 カニ歩き 大また歩き

「1234」「5678!」
 ひつじ雲まで届きそうな元気な声。体育『平均台』の学習も2回目,習った技の確認をし,調子よく同じリズムで歩けるように練習しました。
「カニ歩きだ,チョッキン,チョッキン。」
「足を大きく広げて,ズン,ズン,ズン。」

画像1
画像2
画像3

6年 愛情たっぷり 食べてにっこり

 家庭科「まかせてね今日の食事」で,以前から考え準備してきた献立をもとに,調理を実施しました。
「これなら野菜が苦手な人も,おいしく食べられそう。」
「ちくわやツナなら,魚が苦手な人でも食べられそう。」
試食タイムも食べる人のことを考えながら真剣!後半はビュッフェスタイルで,他の班のおかずも試食しました。
 食べることにも,作ることにも,今まで以上に興味関心が高まったようです。学びのたくさんあった学習でした。
画像1
画像2
画像3

中学生先生奮闘中!!

画像1
画像2
 30日(火)〜11月2日(金)まで,花山中の2年生3名が「チャレンジ体験(職業体験)」で鏡山小に来ています。中学生たちはクラスに入って,子どもたちに声かけをしてくれたり,丸をつけてくれたり,また一緒に遊んでくれたりと奮闘しています。
 この貴重な1週間で働くとはどういうことなのかをしっかりと感じ,たくさんのものを得てほしいと思います。

重なるメロディ♪

画像1画像2画像3
音楽学習発表会に向けて練習しました。「重なるメロディ」をテーマに取り組んでいます。「茶色のこびん」の曲では,リコーダーや木琴,鉄琴,小だいこ,マラカス,鈴,ピアノ,鍵盤ハーモニカ,拍子木,ギロなどたくさんの楽器を使って演奏します。どの重なりがきれいに響くか,お互いに聞きあいながら練習しました。

3-1 外国語活動 This is for you.

画像1画像2
形や身の回りの物を英語を使って表現しました。square,triangle,circleなどいろいろな形が出てきました。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
夏休み前に来ていただいたエコライフチャレンジ。
再び来ていただいてエコについて考え,自分たちにできることを取り組んでみてどうだったかをふり返りました。グラフもいただきました。
これからも考えて続けていかなければならない環境の問題。
100年,200年と続いていく地球を作るために自分たちができることを考えました。
たくさん意見を交流し,発表することができました。

家でも話題に挙げて,一緒に取り組んでほしいなと願います。

ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
体育の学習の様子です。

ソフトバレーボールの学習を始めています。

パスやサーブの練習をしながらゲーム形式で楽しく取り組んでいます。

Let's enjoy Halloween

画像1画像2
学年全員でハロウィン特別レッスンを行いました。

いろいろな海外の文化を正しく理解し,親しめる子になってほしいと思います。

2年「けんぱっ!」「そろり そろり」

 輪っかに上手く足を入れて,
「けんぱっ,けんぱっ,けんけんぱっ!」
リズム良く,跳ぶ運動を楽しみました。
 平均台では手でバランスをとりながら,そろり,そろり。
 いろんな運動に親しみ,技能を身につけています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/26 支部PTA卓球交歓会
1/29 研究発表会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp