京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:79
総数:485259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ハードル走

画像1
体育の学習の様子です。

インターバルを決め,自分でコースを選択し,なんどもハードルまたぎに挑戦しました。

抜き足がきれいな形でまたげるように練習していきましょう。

音楽学習発表会に向けて

いよいよ今週と迫った音楽学習発表会に向けて,体育館で通し練習を行いました。

少し照明を落とし,雰囲気を作って挑みました。

明日はさらに演奏・合唱とも精度をあげていきましょう!
画像1画像2

たまつきリレー

画像1画像2画像3
運動委員会主催のたてわりたまつきリレーに参加しました。

決勝戦は明日です。

どの色のチームがチームワークを発揮してくれるのか楽しみです!

支部バレーボール交流会

画像1
画像2
画像3
 17日(土),山科支部の部活動交流会が行われ,本校からは卓球部・バスケットボール部・バレーボール部が参加しました。そのうち,鏡山小ではバレーボールの大会が行われました。熱戦の結果6年生チームは見事ブロック優勝。
 今日うまくいったことや失敗したことを生かし,来年2月の支部交流会に向けてまた練習に励んでいきたいと思います。

たいよう畑〜秋・冬〜

画像1
画像2
画像3
 たいよう畑では,大根・さやえんどう・小松菜・ほうれん草を育てています。少し前に植えた大根はスクスク成長しています。少しずつ寒くなってきましたが,日中太陽の光をうんと浴びて成長している姿を見ると,生命力を感じます。

音楽の鑑賞をしました。

画像1
画像2
音楽の学習で,北原白秋作詞・山田耕筰作曲の「待ちぼうけ」という歌曲の鑑賞を行いました。まず,どんな歌詞なのかを読み,次に曲をじっくり聞きました。

3年 社会「農家で作られるもの」

画像1
画像2
画像3
今日は,うつみ農園へ畑やビニールハウスを見学しに行きました。どんな肥料を使っているか教えてもらったり,どんな機械を使っているか教えてもらいました。たくさんの機械があり,子どもたちは興味津々でした。今日の学びをこれからの学習に活かしていきます。

3年 理科「太陽の光を調べよう」

今日は,虫眼鏡で光を集めると暖かさや明るさはどうなるでしょうかをいう学習課題を持って実験をしました。虫眼鏡を遠ざける方がより明るくなることや暖かくなることが分かりました。
画像1
画像2

土地のつくりと変化

画像1画像2
理科の学習の様子です。

火山活動で土地がどのように変化するか考える中で,玄武岩や溶岩,花崗岩などの火成岩の標本を見せていただきました。

いよいよ体育館練習がはじまりました。

画像1
 音楽学習発表会の練習も,いよいよ体育館で本格的な練習が始まりました。体育館という広い場所で練習することで,本番をイメージして緊張している様子でした。本番に向けて,最後の総仕上げをしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/26 支部PTA卓球交歓会
1/29 研究発表会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp