![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:25 総数:541521 |
8月31日給食![]() ・五目ごはん(アルファ化米) ・牛乳 ・豚汁 でした。 今日は,給食で初めて「アルファ化米」が使われました。アルファ化米は,一度炊いたご飯を乾燥させた食品です。本来は,非常食として使用されていますが,今日は,防災週間の取組として,五目ごはんとしてでました。また,防災週間の献立という事で具材も缶詰や干しいたけなどの,賞味期限が長い食品を使って作りました。初めて食べたという子も多かったですが,みんな「おいしかったよ」という声を聞かせてくれました。 8月30日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・えだ豆 ・すまし汁 でした。 さんまのかわり煮は,じっくりと煮込んでいるので骨も柔らかく,味もしっかり染みていておいしかったです。 すまし汁は,「昆布」・「けずりぶし」・「干しいたけ」を使って出汁をとりました。色んな旨味が合わさって美味しかったです。あっさりとした味付けでしたが,子どもも旨味を感じながら,味わって食べていました。 8月29日給食![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・イタリアンスパゲティ ・ソテー でした。 今日は,パンとスパゲティが,でるので給食が始まる前から楽しみにしている子でいっぱいでした。 イタリアンスパゲティは,トマトをじっくり煮込んでいるので,程良い酸味で食べやすかったです。また,ズッキーニやピーマンといった体を冷やす働きがある夏野菜も入っているので,朝から暑かったですが,みんな元気に昼休みを楽しんでいました。 8月28日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・夏野菜のかきあげ ・かみなりこんにゃく ・赤だし でした。 夏野菜のかきあげには,夏野菜のかぼちゃとゴーヤが入っていました。ゴーヤが苦くて食べれない子もいるのでは思っていましたが,かぼちゃの甘さと合っていて,美味しく,とても好評でした。 かみなりこんにゃくは,よく噛まないと食べれない献立ですが,食べやすい大きさに切って頂いているので,一年生でもしっかり食べることができていました。 赤だしは,今年2回目の登場でした。普段,給食ではでないので,子どもも味わって食べていました。 2学期開始です
まだまだ暑さ厳しい中,2学期がスタートしました。
笑顔で,元気に登校してくれる子どもたちの姿をとても嬉しく思います。 夏休みの自由研究を楽しそうに紹介し合う姿,学習に集中する姿等々。2学期初日から,一生懸命に頑張る素晴らしい子どもたちです。 2学期も,教職員一同,子どもたちのより一層の成長に向け励みます。ご支援ご協力を,どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() 夏休みの学校 ノートから1学期の振り返り![]() 夏休みの学校 学力分析から授業改善へ![]() 学校で一番大切なのは,子どもたちに学力をつけること。まずは,全国学力・学習状況調査問題から研修します。5月には問題を実際に解いてみました。今回は,問題を解くと同時に,児童の誤答を分析します。そこから,2学期の授業で重点をおくべきところが見えてきます。 夏休みの学校 自主研修会![]() 夏休みの学校 教職員作業![]() 8月27日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉と野菜の煮つけ ・ほうれん草ともやしのごま煮 でした。 今日は,2学期最初の給食という事で,楽しみにしている子どもの顔がたくさん見られました。8月末とはいえ,とても暑い一日でしたが,給食をしっかり食べて昼からも元気に活動している様子を見ることができました。 豚肉と野菜の煮つけは,じゃがいもが柔らかく,味が染みていて,美味しかったです。ほうれん草ともやしのごま煮は,あっさりとした味付けで,もやしのシャキシャキとした食感を味わえました。 |
|