京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up41
昨日:85
総数:273925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

3年生 夏休みの本をかりたよ

画像1
子どもたちが楽しみにしている夏休み。暑い夏こそ,心静かに読書をしてほしいと思っています。たくさんの本を読む中で,いろんな気持ちを味わうことができ,運命の1さつに出会うことがあります。夏こそ読書だ!ということで,今日,図書館に行き,本を3さつかりました。時間ができたので,読み聞かせをして下さいました。どろぼう学校の続きのお話に,夢中で聞いていました。
画像2

お知らせ

連日,最高気温が35度を超える猛暑日が続いています。
学校では,終業式までの間,昼休みの運動場での遊びを中止し,空調の効いた教室で過ごさせるようにします。また,日常はお断りをしておりますが,子ども達に持たせる水筒に冷やしたお茶を入れていただいても結構です。また汗を拭くために,大きめのタオルを持たせてやってください。
学校でも最大限の注意を図ってまいりますので,ご家庭でも十分に睡眠をとらせる等,健康管理をお願いいたします。

ミストを設置しました

 京都市上下水道局より,簡易型ミスト装置を届けていただき,中校舎南側のわたり廊下に設置しました。

 とても暑い日が続いています。子ども達にも,ミストで涼しい風を感じてもらえるのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

高学年 水泳学習

 25mや50mを泳げるように練習したり,また新しい泳法に挑戦したりしています。今年度の水泳学習もあと少しですが,まだまだめあてに向かって努力します。
画像1
画像2

水あそび

水慣れを行ってきた成果もあり,クラス全員が水に潜ることができるようになりました!

10メートル近く泳げる子も出てきました。

なによりみんな水あそびを楽しんでいます!
画像1
画像2

休み時間は

暑さに負けず,休み時間にはみんなでドッジボールで遊んでいます。

元気いっぱいたくましいですね!

水分補給もしっかりしています。
画像1

くつ箱で

掃除時間にくつ箱の掃除をしてくれています。

隅々まできれいになって気持ちがいいですね!
画像1

調理実習

画像1
画像2
画像3
今年も学校園で育てた野菜を使って調理実習を行いました。苗を植えてから水やりや草取りをがんばっていたので,調理も丁寧に行い,一口一口しっかりと味わっていました。自分たちで育てて収穫し調理しただけに味もひとしおで,みんな「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。

あさがおとともだち

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てているあさがおの花がたくさん咲くようになりました。そこで,あさがおの絵を描きました。あさがおの花を1つつんできて,よく見ながら色画用紙に描きました。かわいい花ができ上がってきました。明日,続きをします。どのような絵になるか楽しみです。

にじっこまつり事前学習

画像1
画像2
 にじっこまつりの事前学習を行いました。空は快晴でとても暑い中でしたが,バスを乗り継いで開催校の桂坂小学校まで行ってきました。行きのバスから同じ支部の育成学級のお友達と一緒で,バスの中で出会うとみんな嬉しそうに挨拶をしたり,ハイタッチをしたりしていました。
 桂坂小学校では,ペアのお友達と仲良くなって,手遊びやバルーン遊びをしました。とっても楽しい時間が過ごせて,本番も待ちきれない様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 代表委員会
1/24 3年以外5校時授業 完全下校 つながりの日
1/25 午前中授業 完全下校
1/27 たこあげ・もちつき大会
1/28 給食週間(〜2/1) 給食集会 5年音楽鑑賞教室
1/29 給食室見学(低学年)  交流給食

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp