京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:75
総数:485089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

テストに取り組んでいます

画像1画像2
3年生で初めての国語のテストに取り組んでいます。日ごろの学習の成果を発揮するために,みんなが真剣に取り組んでいました。

ゴムの力でトコトコ

画像1画像2
ゴムの力で動くおもちゃ作りに取り組みました。最後には自分の作った作品や友だちの作品の良さや面白さを見つけました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 16日(水),今年度1回目の避難訓練を行いました。今回のテーマは火災。給食室から出火したという設定で行いましたが,火元を避けながら5分ほどで全校が避難できました。避難後は高学年の代表者に消火器体験をしてもらい,みんなで見学しました。
「思ったより水の勢いが強かった。」
「意外と重かった。」
などと感想を言っていました。

 次回は休日参観の日に緊急時の保護者引き渡し訓練を行います。

カルシウムの話

画像1
画像2
画像3
 6年2組は,今日『食についての学習』をしました。
 カルシウムには,「骨や歯をつくる」「血を固まらせる」「筋肉を動かす」などの働きがあることがわかりました。6年生では,1日に600mgのカルシウムを摂れるようにすればよいことも知りました。
カルシウムを多く含む食品をみんなで探すこともできました。
 学習後は,新しくできたランチルームで給食を食べました。

Welcome to Japan!

画像1
外国語活動の様子です。

日本の文化について知っていることを交流したり,3ヒントクイズやキーワードゲームなどをしたりしました。

分数×分数

画像1
算数の学習の様子です。

分数を含んだ掛け算の式をたて,解き方を考えました。

植物の成長と日光の関わり3

画像1画像2画像3
日光に当てた葉と当てなかった葉のでんぷんを調べ,結果をまとめました。

実験の結果から,葉に日光が当たるとでんぷんができることを理解することができました。

植物の成長と日光の関わり2

画像1画像2画像3
この日の実験のために,日光が当たらないように3枚のジャガイモの葉を,アルミニウム箔でおおうなど,事前に準備を進めてきました。

植物の成長と日光の関わり1

画像1画像2画像3
植物の葉に日光があたると,葉にでんぷんができるのか,実験をして検証しました。

書写の時間2

画像1画像2
1画ずつ,つながりを意識して取り組むことができました。

掲示するのが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/26 支部PTA卓球交歓会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp