京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:55
総数:260346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

もちつき大会

画像1
画像2
画像3
12月1日(土)

 9時半よりもちつき大会がありました。
 朝から好天に恵まれ,たくさんの子どもたち,地域・保護者の皆さんが運動場に集い,おいしいお餅を堪能しました。入学前の子や卒業生などたくさん集まってくれました。

 早朝より,準備や運営にあたっていただきました少年補導はじめ地域の皆様,PTA・おやじの会の皆様,ありがとうございました。

プライ小学校との交流〜報告を受けて〜

画像1
画像2
 本校では,マレーシアのプライ小学校と,7月11日6年生が,11月9日5年生が,テレビ会議をしました。
 その後,安朱小学校に来ほしい!という思いを込めて,児童が作った「招待状」を教育委員会の大林先生が持って行ってくださいました。
 その時の様子を話に,安朱校に報告のため来てくださいました。
 写真とともに,プライ小学校の様子やマレーシアの環境への取組を伝えていただきました。子どもたちの質問にも答えていただきました。
 12月にいよいよプライ小学校の皆さんと会えるのが,とても楽しみです!
 一人一人が「自分は〇〇をしているよ」と語れるものをためていこうと思っています。

【4年生】 琵琶湖疏水見学(蹴上,南禅寺)

画像1画像2画像3
11月29日(木)
 琵琶湖疏水見学に行きました。
 昨日は雨でしたが,朝はとても良い天気で歩いていても気持ちよい天候で,良い見学になりました。
 第一疏水と第二疏水の合流地点やインクライン,水路閣とたくさんの施設や史跡を見学し,そこから感じたことをしっかりと記録している姿から学習の深まりを感じました。特に,南禅寺船だまりでは,発電所で発電した水が流れ出るところやインクラインで船をおろすところを見て「おぉ!こうなってるのか」と実際にみることで知識を自分のものにしていました。
 琵琶湖疏水が私たちのくらしに欠かすことのできない大切なものであることを感じてくれたことだと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学習
1/25 クラブ活動(3年クラブ見学)
特別活動
1/28 キラキラ安朱タウン

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp