京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:52
総数:260060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 みんなあそび

 今日のみんなあそびは,ふえおにです。まずはふえおにのおに決めです。希望者が多くみんなでじゃんけんです。
画像1
画像2

2年 見て見ておはなし

 下描きをした絵に色を塗り始めました。色の順番を考えて明るい色から塗りました。上手になってきました。
画像1
画像2

2年 音楽 ひょうしをかんじてリズムをうとう

 音符を学習しました。四分音符,八分音符,休符を覚えて書きました。
画像1

運動会全校ダンスの練習(4年生)

画像1画像2画像3
 中間休みに,高学年の全校ダンスの練習がありました。4年生は,全校ダンス係の人たちの動きを見ながら体を動かしていましたが,運動会までにはしっかり覚えて格好良く踊れるようになってくれると思います。
 3・4年生は,今日から運動場に出て練習。応援の練習やリレーの練習も始まり,少しずつ運動会に向け盛り上がってきています。一人ひとりが自分の力を出し切り,仲間どうし協力し合って,素晴らしい運動会になることを期待しています。

部活動 「卓球部」

画像1画像2
今日は,トーナメント形式の試合でなく,いろいろな人と組んで練習しました。試合形式だけでなく,ラリーや勝ち抜きなどいろいろな方法で腕を磨きました。

3年生 学級活動の時間

画像1
画像2
画像3
6時間目の学級活動の時間の様子です。
みんなで協力して係活動に取り組んでいます。

3年生 社会科の学習

資料を使ってスーパーマーケットで働く人々の様子を考えています。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
余りのある除法の答えの確かめ方を考えています。

久しぶりの晴れた朝です。

9月26日(水) 久しぶりに見る朝の晴れ間です。グラウンドでは、大文字駅伝予選会に向けての練習が行われています。校門では26日そう「6」のつく日は、あいさつ運動です。元気な「おはようございます。」が街角に響きます。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「タンブリン作り」

画像1
画像2
運動会の演技で使うタンブリンの仕上げをしました。赤白に分かれ,赤と青のキラキラリボンをそれぞれつけました。鈴だけでなく,リボンが加わることでさらに華やかになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 書初め展 1日参観 朱六タイム3年 情報モラル教室5・6年 非行防止教室1〜4年 5年山の家保護者説明会
1/23 書初め展 3年お茶会 中間マラソン 避難訓練 朱雀中学校入学説明会 部活動(卓球・音楽)
1/24 クラブ活動 フッ化物洗口 中間マラソン
1/25 ALT 中間マラソン 支部授業研全学年午後放課
1/28 ALT SC 中間マラソン 部活動(陸上総合・バトン)

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp