京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:65
総数:260298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 給食の時間

画像1
画像2
画像3
2学期最後の給食をみんなで楽しく食べました。
給食調理員さん,毎日,美味しい給食を作っていただきありがとうございます。

3年生 2学期最後の掃除

画像1
画像2
画像3
いろいろな場所をきれいに掃除しています。

3年生 2学期最後の昼休み

みんなで楽しく遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

2学期最後の あいさつ運動

12月21日(金)2学期最終日になりました。この日児童会の子どもたちは、2学期最後の日にあいさつ運動をしようと自分たちで声をかけ合って、あいさつ運動を実施しました。
8時前になると児童会の子どもたちが校門付近に集まってきます。もう誰から言わなくても自分たちで取り組めるようになってきました。

保護者ならびに地域のみなさまへ
 2学期が終了いたしました。運動会や学芸会大文字駅伝予選会など大きな行事があった学期でした。さまざまな学校行事、そして毎日の子どもたちが学校生活を送る中、本校教育にご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
3学期は1月7日より始まります。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

お楽しみ会(4年生)

 2校時に体育館で,4校時に教室でお楽しみ会をしました。ドッヂボール・ふえおに・王さんとり・なんでもバスケット・プレゼント交換など,学級代表委員を中心に話し合った活動を,自分たちで工夫しながら楽しむことができました。
画像1画像2画像3

2学期終業式(4年生)

画像1画像2画像3
 2学期の終業式では,校長先生より各担任が感じている子どもたちの4月からの成長についてのお話がありました。”何年生のことなのだろう?”とみんな楽しみにしながらも集中して話を聞くことができていました。
 明日から冬休みです。安全や健康に気をつけて,楽しく充実した毎日を過ごしてください。年明け7日の朝,全員の元気な笑顔が揃うことを楽しみにしています。

5年の理科

12月20日(木)5年の理科は、電磁石を利用して、モーターを作っています。
紙コップ、コイル、磁石、導線を使います。上手に作らないとうまく回りません。
みんな、回るように工夫しています。
画像1
画像2

4年の国語です。

12月20日(木)4年の国語は、音読をしていました。
教科書の文章をしっかり読んでいきます。
声に出して読むことは、大切です。
みんなしっかり読んでください。

画像1
画像2

3組では、百人一首「ちはやぶる〜」

12月20日(木)3組の教室では、百人一首のカルタ取りをしていました。
上の句と下の句をしっかり覚えること、下の句のかるたの文字を探す、覚える、素早く手を出す。さまざまな要素、力が必要です。
真剣な空気が張りつめていました。
画像1

1年 音楽「2学期をふりかえって」

画像1
教科書に出てきた曲や,けんばんハーモニカで習った曲をふり返りました。「なつかし〜♪」「動きもつけたよね!」など楽しく歌ったり,演奏したりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 書初め展 1日参観 朱六タイム3年 情報モラル教室5・6年 非行防止教室1〜4年 5年山の家保護者説明会
1/23 書初め展 3年お茶会 中間マラソン 避難訓練 朱雀中学校入学説明会 部活動(卓球・音楽)
1/24 クラブ活動 フッ化物洗口 中間マラソン
1/25 ALT 中間マラソン 支部授業研全学年午後放課
1/28 ALT SC 中間マラソン 部活動(陸上総合・バトン)

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp