京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:60
総数:871256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

テントを張るぞ!

画像1
画像2
画像3
まずは、骨組みを作って。

ちょっとややこしいけど、悩みながらも形になっていきます。

テントを立てよう

画像1
画像2
出発の時に、「テントで寝たことある人?」と聞くと、意外に少なかったのに驚きました。

さあ、所員の先生が、テントを立てる見本をみせてくれました。思っていたよりも、ややこしそうですが、大丈夫かな?

全員で集合写真

これだけの人数が集まると、壮観ですねー。
画像1

昼食 ザ・弁当!

画像1
画像2
画像3
ぺったんこの変わったおにぎりを発見。「変わった形のおにぎりやな」というと、「これは、おにぎらん」ということを、教えてくれました。

ノリで「山の家」の文字を作成! すごい! 修学旅行の時も、期待できるぞ! おにぎりが4つ必要ですね。

昼食

画像1
画像2
画像3
館周辺をみんなで見て回り、いよいよ昼食。

想像よりもあたたかくて、水車小屋の前の芝生のところで、ご飯を食べました。

坂になっているので、円になってというよりも、ミーアキャットのように、みんな一方向を向いて食べていました。

台風被害

画像1
画像2
画像3
台風被害の爪痕が、生々しく残っています。

これだけたくさんの倒木があったことに驚くとともに、自然というものの力を感じずにはいられませんでした。

よくぞ、道の工事や電線の修復など、頑張ってくださったものです。

バス近景

画像1
画像2
画像3
鞍馬街道に入って、先回りして待ち伏せを。

子供たちも私に気がついて、手をふってくれました。

何より、運転手さんが写真を撮りやすいように、スピードを落としてくださったことに、感謝です。

いよいよ出発!

出発式を終え,バスに乗り込み出発です。

お見送りの保護者の方々,朝早くからありがとうございました。
4日間,しっかりと活動したいと思います。
画像1
画像2
画像3

出発式

いい天気に恵まれました。
5年生全員出席!素晴らしい!

わくわくの笑顔と,ちょびっとの緊張感。
ちょっと微妙な表情の子が多かった出発式。

レベルアップと良き思い出づくり
2つの大きなめあてをもって3泊4日の山の家の活動に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

図工「ハッピー小物入れ」

画像1
画像2
画像3
 使っていてわくわくするような小物入れを作ろうと,紙粘土に色を付けたり,色々なかざりをつけたりと熱心に集中して制作していました。そして,すてきな小物入れが完成!ぜひ,お家でも使ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp