京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:81
総数:872753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年 重さの学習

画像1画像2
算数科「重さ」の学習で,はかりを使った重さの学習をしました。
子どもたちは,身のまわりにある物の重さをはかりながら,メモリの読み方を学習していきました。

自分たちの生活と政治

画像1
画像2
画像3
住みやすい町を作るために…誰のためにどんな工夫が必要なのだろう…?
考えながら,マイタウンを作りました。住む人のニーズに合った町づくり…6年生の後編は政治と生活を結び付けながら学習を進めていきます。

化石の観察

化石をじっくり観察し,ていねいに記録しています!はなまるです!!…と理科担当のM先生がほめてましたよ!!!
画像1
画像2

就学時健康診断

上から,聴力検査,面接,最終面談。

聴力検査では,音が聞こえたら手を挙げるルール。

手をピンと伸ばして,とてもいい手の挙げ方でした。

面接では,先生とお話しながら,質問に答えていきます。

最終面談が終われば,今日の検診はおしまい。

来年,元気に入学してくれることを,心待ちにしています。

保護者のみなさん,新1年生のみなさん,そして5年生のみなさん,ご苦労様でした。

そうそう,本校の教職員のみんなも,ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
検診の場所によっては,すごく渋滞していました。今年は,140名ほどの子どもたちが検診を受けにやってきました。

眼科検診に,耳鼻科検診。

「目を開いてねー」という先生に言葉に,口も大きく開ける子どもたち。

耳鼻科検診では,終わった後に,「お耳,どうやった? 怖かった?」と聞きますと,

「コチョコチョッて,こそばいねん」。


就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
新1年生,5年生のお兄さんに手をつないでもらって いいねー。

視力検査に歯科検診。

歯科検診では,何か痛いことをされるのではないか! と思うのでしょうね,大きな口をあけつつも,体がのけぞらせる子が見られました。


就学時健康診断

来年度の新1年生の健康診断が,本日行われました。

13:40から受付を開始しました。

5年生が,引率して健康診断の場所を回ります。

責任重大! 来年度の最高学年としての初めの一歩です。
画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
総合的な学習の時間の学習で,野菜の品評会に参加しました。
子どもたちは,農家の方が作った野菜を見ながら
「大きいなぁ〜」
「傷もなくて,きれいな野菜だな」
「新鮮な感じがするな」
と話していました。

3年 豆腐づくり

画像1画像2
初めての調理実習は,大成功でした!!

3年 豆腐づくり

画像1画像2
豆乳ににがりを入れて,豆腐を作りました。
どの班も,おいしそうな豆腐を作ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp