京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

明日から「チャレンジ体験」【2年生】!

画像1
 明日から始まる「チャレンジ体験」を控えた2年生は,6時限目に事前学習を体育館で行いました。学年主任より体験中の心得をはじめ諸注意を再確認し,いよいよ事業所での実践的な学習が始まります。そのため,冊子と照らし合わせながら,全員が真剣に聞き入っていました。
 チャレンジ体験は明日から25日(金)までの4日間行います。どうか,体調を整えてしっかりと責任を果たしてきてほしいです。

学級閉鎖のお知らせ

画像1
 週明けの月曜日,早朝より欠席の連絡がたくさん入り,保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。全国的に流行しています「インフルエンザ」により,本校生徒にも影響が出始めました。そのため,本日の午後より25日(金)まで1年生1・2・3組は「学級閉鎖」となりました。
 体調を崩している生徒は勿論ですが,今大丈夫な生徒も手洗い,うがいを忘れず,しっかりと休養をとるようにしてください。

避難訓練〜地震〜

 阪神・淡路大震災から27年目を迎えた本日,6時限目に地震を想定した避難訓練を行いました。「訓練のための訓練」ではなく,「万一に備えた訓練」である危機感を全教職員が確認し,スタートいたしました。
 昨年より設置しています「緊急地震速報」の機器を活用し,本番さながらの雰囲気で進めました。事前の担任からの避難経路の確認し,いよいよ放送による速報,指示が始まり,担任と生徒の適切な判断と行動が試されました。
 短時間でグランドに全校生徒が無事避難し,確認と報告がスムーズに行われ,最後に学校長から講話がありました。その話を聞く生徒たちの様子を見ていますと,大変頼もしく思えました。
画像1画像2画像3

生徒会本部参加〜百々もちつき大会〜

 1月13日(日),百々小において「餅つき大会」が開催され,生徒会本部より6名の生徒が体育館での「遊び」ブースを担当させていただきました。
 低学年児童が集まる9時頃から事前に準備した「遊び」を児童に説明し,みんな楽しそうに遊んでいました。中学生も低学年児童としっかりコミュニケーションをとり時間を忘れて一生懸命に取組んでいました。午後にはつきたての「お餅」もいただきました。
画像1画像2画像3

三学期 始業式

画像1
 本日より三学期がスタートしました。まだまだ寒さが厳しい中,生徒にとっては寒さより久々に友だちと会いワイワイガヤガヤと楽しそうに登校していました。
 1限目には体育館において始業式が厳粛に行われました。校長先生より竹の「節目」を例にしたお話しがありました。また,学校生活についても,担当の先生から「準備」をテーマにしたお話が,そして生徒会からもボランティアへの協力依頼の呼び掛けがあり,全校生全員は一つ一つのお話にしっかりと聞き入っていました。
 さぁ,一年の始まりです。間近に迫った目標,一年を通しての目標に対してしっかりと取組んでほしいと思います。頑張れ!山中生!
画像2

伝達表彰式・終業式

 本日の三限目に伝達表彰式を行いました。美術科,国語科,社会科より出展された作品や8組の書写,絵画出展,合同運動会の活躍,部活動の秋季大会での活躍に対して表彰を行いました。
 表彰式後,あらためて平成30年度2学期終業式を挙行しました。学校長より今学期の振り返りと来年に向けての思いを話されました。いよいよ明日から冬休みです。それぞれの行動に責任をもって,楽しい時間を過ごしてほしいです。
 
画像1
画像2

ケータイ教室

 明日から始まる冬休みを前にして,全校生徒を対象に「ケータイ教室」を実施しました。今年度もKDDIから講師をお招きし,最近特に問題視されています「個人情報の取り扱い」をはじめ中学生を取り巻く危険も含めてお話をいただきました。
 本校生徒にとっても身近な話であり,世代を問わず私たちも学ぶべき内容です。今回知り得たことをしっかりと心掛け,間違った使用をしないようにしたいです。
画像1画像2画像3

学年集会

 本日,学年毎に集会をもち,今学期の振り返りや来学期に向けての改善点を全員で共有しました。クラス代表による報告や映像による振り返り等,学年の先生方が工夫を凝らし,学年の楽しい雰囲気が感じられた時間でした。また,冬休みの生活についても触れ,楽しい年末年始であるように各担当の先生から話をしてもらいました。
 いよいよ明日は年内最後の登校日です。一年をしっかりと締めくくりましょう。
 
画像1

本日最終日,三者懇談会

画像1
 本日(19日)は三者懇談会の最終日です。先週来,たくさんの保護者に来校いただいており,帰り際には「学校評価」に関するアンケートにも協力をいただいています。
 どの学年においても大切な懇談会です。どうか懇談会で担任,保護者と一緒に振り返りから発見した課題をこの冬休みを使って改善してほしいと思います。インフルエンザが流行する時期でもありますので,どうか健康面にも十分気を付けてください。

小学校読み聞かせ2【山階南小】

 14日の午後からは校区にあります山階南小を訪問し,前日と同様,多くの児童に図書委員の生徒が読み聞かせを行いました。真剣に聞き入る児童に対して中学生も一生懸命に取り組みました。
 本日は2日目でもあり,緊張もほぐれ楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 3年学習相談(放課後),2年チャレンジ事前指導(6限)
1/22 1年ファイナンスパーク学習,2年チャレンジ体験1,3年学年末テスト1
1/23 2年チャレンジ体験2,3年学年末テスト2
1/24 1年ファイナンスパークまとめ(6限),2年チャレンジ体験3,3年学年末テスト3
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp