京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:20
総数:558783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

山の家3日目−8

お二人のボランティアの方々,山登りのサポートありがとうございました!!
画像1

山の家3日目−7

頂上に着きました!

今からお弁当です。
画像1

山の家3日目−6

動物たちの拠り所である沼田場に着きました。
画像1

山の家3日目−5

ヤッホーポイントに着きました。「ヤッホー!」とみんなで叫ぶと,山の家の食堂のテラスから,「ヤッホー!」という所員の方の声が返ってきました。

こんなに離れているのに聞こえるのはなぜだろう?
画像1
画像2

山の家3日目−4

途中まで登って準備運動終了!

薄着になって,体操して,本格的に登っていきます。
画像1
画像2

山の家3日目−3

天狗杉登山出発!

リーダーの「最後まであきらめないぞ!」という声が響き渡りました。

ボランティアのお二人,お世話になります。
画像1
画像2

山の家3日目−2

朝食の様子です。

今日はオムレツ,ウインナー,ホタテの揚げ物など美味しいものがたっくさん!

子どもたちの笑顔がこぼれます!!
画像1
画像2
画像3

山の家3日目−1

朝の集いの様子です。

全員元気です。

今日は山登りがあります。「頑張るぞ,おう!」
画像1
画像2

5年山の家〜またまた番外編〜

画像1
昨日のお風呂上がりの一コマ。

「ああ,気もてぃ〜!!」

山の家2日目−16

まだまだ全体交流は続きました。

「『協力しないといけない』『やるときはきちんとやらないといけない』……思えば思うほど口調がきつくなってしまう……その結果余計に雰囲気が悪くなる……リーダーとしてまとめられない自分が悔しい……」等,上っ面の言葉ではなく,心の中にあるものを勇気をもって正直に伝えようとする子どもたちの姿がたくさん見られました。

まだ2日目ですが,少しずつ成長しています!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 6年科学センター学習(午前) 現金納入日
1/22 4年ほほえみ交流学習 3年二計測 授業研究(4年1組以外は14:45下校,4年1組は15:35下校)
1/23 6年美術教室 4年1組ランチR 5年二計測
1/24 SC フッ化物洗口 きずなの日 4年二計測 授業参観・懇談会13:50〜
1/25 ALT あおぞら・6年二計測 ぱたぽんさんによる読み聞かせ(中間休み)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp