京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:124
総数:545580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

タグラグビー・ワンバウンド80 体験教室

 19日(土)の午前中,おやじの会主催のタグラグビーと学校運営協議会野外体験・スポーツ委員会主催のワンバウンド80の体験教室が開催されました。
 お天気にも恵まれ,子どもも大人も一緒になって汗を流しました。ボールの扱いや,ルールに慣れるまでは少し戸惑うこともありましたが,30分も経つとすっかり慣れ,チームで協力してゲームを楽しみました。
画像1
画像2

たてわりオリエンテーリング 一年生

画像1画像2
 6年生のリーダーと一緒に,たてわりグループで西京極総合運動公園を探検してきました。
 天候にも恵まれ,元気よく学校を出発し,様々なクイズや問題を解きながら,きちんと列になって周ることができました。

6年生を見習って… 5年生

画像1画像2
 18日は子どもたちが楽しみにしていた「たてわりオリエンテーリング」。西京極運動公園まで出かけ,たてわりグループでオリエンテーリングに取り組みます。
 5年生は来年は最高学年としてたてわりグループのリーダーを務めることになります。オリエンテーリングを楽しむだけではなく,6年生がどんなことに心配りをしているのかをしっかり学ぶよい機会となりました。
 本部役員を務める5年生は,全校生の前で大きな声であいさつを言うことができました。最高学年にむけて,どの子もがんばっています!!

紙版画   3年生

図画工作科の学習で作っている紙版画が仕上がってきました。黒いインクをつけて和紙に刷っています。作品が仕上がると子どもたちも嬉しそうです。
画像1

元気にあいさつ運動

 毎週月曜日と金曜日は児童会が中心に行っているあいさつ運動の日です。1月をむかえ寒い日が続いていますが,児童会の子どもたちは,寒さに負けず継続して取り組んでいます。元気な声で寒さをふき飛ばしています。
 
画像1
画像2

「人権の花」スイセンが咲きました。

 一昨年度,人権の花としていただいたスイセンが花を咲かせました。昨年度は花が咲かなったのですが,管理用務員さんにお世話をしていただいたおかげで見事に花を咲かせました。人権の花としてみんなを笑顔をしてくれることでしょう。
 1月22日(火)は人権についての参観授業・懇談会があります。お越しの際は運動場の北側で子どもたちを見守っている人権の花を是非ご覧ください。
画像1
画像2

しんたいけいそく 一年生

画像1画像2
 身体計測を行いました。1学期から3学期でどのくらい大きくなったか楽しみな一年生。
 保健指導では「正しい手のあらいかた」を学習しました。この学習をいかして,3学期も元気にすごしましょう。

パワーアップタイム 5年生

画像1画像2
 掃除時間のあとはパワーアップタイムです。これまで学習した計算の復習に取り組みます。掃除が終わると,筆記用具を準備し,静かな雰囲気の中で復習に取り組むことができています。
 5年生の2学期には分数のたし算やひき算を学習しました。通分や約分などの仕方を忘れないよう,パワーアップタイムを使って繰り返し練習していきたいと思います。

持久走記録会にむけて 5年生

画像1画像2
 学年体育を行い,月末に行われる持久走記録会にむけて,実際のコースを走ってみました。走るスピードは個人差がありますが,どの子も一生懸命走っていました。ひとりひとりめあてを持って,これからも練習に取り組んでほしいと思います。

ごみ0清掃   3年生

今日は「ごみ0の日」。環境美化委員会の高学年のお兄さんお姉さんの放送をよく聞いて,すみずみまできれいにしていました。とても意欲的です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp