市会議場見学
1月17日,6年生が市役所内にある市会議場の見学に行きました。92年の歴史の重みを感じる素晴らしい会議場で市会の役割や重要性を議長の議員さんからお聞きしました。熱心にメモを取りしっかり話を聞くことができました。議長席に座らせてもらって緊張しているようでした。
【学校の様子】 2019-01-21 19:43 up!
友禅染体験
1月18日,4年生が地域の方に教えていただいて,友禅染を体験しました。
選んだ絵柄に,各自が好きな色を合わせて刷毛で刷り込みました。来週,乾いた生地を水に浸して,糊を落とします。
仕上がりが楽しみです。
【学校の様子】 2019-01-18 21:23 up!
中間マラソンがんばってます!
中間マラソンを全校で取り組んでいます。
みんな全力で5分間,走り続けます。
毎日続けることで,ペースや自分の体力も分かってきたようで,一人一人が目標をもって,がんばっています。
1月23日の自由参観では,持久走記録会もあります。体力をつけて,本番もがんばってほしいと思います。
【学校の様子】 2019-01-18 21:06 up!
成人式
晴天に恵まれ,1月14日(月)に少年補導主催による成人式が行われました。4年生の子どもたちが,成人された方々にお祝いの花束を渡しました。
りっぱに成人された方々の姿や祝福にかけつけられた地域の方々の姿を目の前にして,4年生は自分の成人した姿に思いを馳せていました。
【学校の様子】 2019-01-14 12:51 up!
土曜学習 漢字検定
1月12日(土)の土曜学習で,10級から5級の漢字検定が行われました。50名のこどもたちが,自分の挑戦したい級を受験しました。
「1問だけわからなかった。」「たぶん受かっていると思う。」などと言いながら,ホッとした表情で帰っていきました。
【学校の様子】 2019-01-14 12:09 up!
3年 切干大根づくり
9日(水)に,切り干し大根を作りました。
まず,大根を収穫しました。今年は立派な大根がたくさん収穫できました。
午後からは,クラスごとに包丁で大根を切る作業をしました。大根がみずみずしくて,切るのが難しかったですが,みんな慎重に切っていました。
これからは,毎日,均等に乾燥するように切干大根を混ぜます。栄養のつまったおいしい切干大根になるよう祈りながら作業してほしいと思っています。
完成した切干大根は,2月1日(金)の午後2時〜3時に,三条会商店街で販売します。リボンスタンプで購入することができますので,ぜひ当日お越しください。
【学校の様子】 2019-01-09 18:21 up!
作品展の小物いれ作り
3年生は紙粘土を使って,小物入れを作っています。絵の具を混ぜ込んで自分だけのカラー粘土を作って,設計図を見ながら貼っていきます。乾くと引っ付けられないので保存袋に入れながら少しずつ貼っています。23日の自由参観日に見ていただけたらありがたいです。
【学校の様子】 2019-01-08 18:07 up!
5年 算数 割合
小学校の算数で難しい単元の一つです。「比べる量」「もとにする量」「割合」について,それぞれを求める学習をしています。今日は「比べる量」を求めるので比較的分かりやすいかもしれません。でも,別々に学習し終わって「何を求めたらいいのか」から考えなくてはいけなくなったとき,本当に理解できていないとこんがらがってしまいます。自分で図を書いて上に割合,下に実数を入れながらグループや全体で説明する活動をしました。お互いの考えを聴き合う姿は成長してきたと感じます。
【学校の様子】 2019-01-08 18:04 up!
大根の成長
3年生が育てている大根がかなり大きくなってきました。もうすぐ収穫して切り干し大根づくりを行う予定です。昨年仕込んだ味噌と共に「洛中キッズハウス」の商品として並ぶ予定です。
【学校の様子】 2019-01-07 12:34 up!
壁の工事
お知らせが遅くなり申し訳ありません。地震の時の高槻市の事故を受けた全市一斉の点検で,基準を満たしていないことが分かって,本校のブロック塀の補修,改修が順次行われることになっています。まず,プール東側の壁が年末に壊されて新しい塀になる工事が実施されています。南側,西側については危険度が低いことから今のところは補強のみで順番待ちの状態になっています。
【学校の様子】 2019-01-07 12:32 up!