京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:73
総数:249400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

はじめての運動会 その4

画像1
画像2
画像3
つながり玉入れでは,6年生と手をつないで入場し,一生懸命玉をかごに入れていました。全校ダンスも曲に合わせて楽しく元気におどっていました。大原野音頭では,6年生の横でおどりを披露しました。どの競技もしっかりと取り組みよくがんばりました。

はじめての運動会 その2

画像1
画像2
 バラエティ走はまずフープをくぐり,次に箱に紅白の玉をねらって入れて,最後にゴムをくぐって跳んでくぐってゴールです。紅白の玉が入らなかった時は,拾ってすぐに入れて次のゴムへ。姿勢を低くしてうまくくぐり,じょうずにゴムを跳んで,一生懸命にゴールをめざしていました。

『ものの温度と体積』

画像1
画像2
 理科で『ものの温度と体積』の学習をしています。今日は初めての理科室で実験を行いました。空気を閉じ込めた試験管を,お湯や氷水に入れたらどのように体積は変化するのかという体験を行いました。石鹸水や風船を使ったので,変化が分かりやすく子どもたちも興味津々で取り組んでいました。これからの実験が楽しみですね!

3年生 ABC♪

画像1
画像2
画像3
外国語学習。今日は,ABCDEFG〜と全てのアルファベットの発音に慣れ親しみました。楽しい音楽に合わせて,「ABCDEFG♪HIJKLMN♪♪」と口ずさみ,少しずつ音と文字が一致するようになってきました!グローバルな社会で活躍する未来の姿が楽しみです!

3年生 ☆キラキラタイム☆

画像1
画像2
 一生懸命頑張った運動会。がんばる友だち,がんばる自分,あらゆる場面でキラキラしていました。そんな姿を思い浮かべながら,とても楽しそうに友だちへの「キラキラ」を書いていました。そして,受け取ったときの,なんとも言えない笑顔。その笑顔に先生も幸せをもらったよ。がんばるって,友だちを想うって気持ちいいね❤

ハツカダイコン!

画像1
画像2
  ハツカダイコンが出来ました!「ダイコンおろしのにおいがする!」「ヒゲみたいなものが付いてる!」など発見したことが多くあったようです。家で食べた感想を聞きたいですね。

秋がいっぱい

 秋だなぁと感じる今日この頃です。子どもたちは,登下校の途中で秋だなぁと感じるものを思い出しながら文章にしていました。焼き芋の季節ですね。
画像1
画像2

マット運動

 今日の体育の学習から「マット運動」に入りました。始まる前にしっかりとストレッチをしてから行いました。久しぶりのマット運動で,後転を苦戦している子どもたちでしたがこれからどんどん練習をして行く予定です。3年生の時よりできる技の種類が増えるといいね!
画像1

はじめての運動会 その3

画像1
画像2
画像3
おみこしリレーでは,まずポンポンをてにつけて「ドラえもん」の曲に合わせてかわいくおどりました。その後におみこしリレー。赤も白もおみこしの上にのせている箱を落とさないように,おみこしを持っているメンバーの力を合わせて走りました。どちらも力を出し切ってがんばりました。

はじめての運動会 その1

画像1
画像2
1年生にとって初めての運動会。どの子も一生懸命がんばっていました。50m走も自分のコースをまっすぐ力いっぱい走っていました。力を出し切って走っている姿がすてきでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 気球搭乗体験予備日
1/21 自由参観日 委員会
1/22 つながりタイム
1/23 代表委員会
1/24 3年以外5校時授業 完全下校 つながりの日
1/25 午前中授業 完全下校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp