京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:376
総数:247283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年 家庭科「玉結び練習」

 家庭科の学習で,裁縫道具の学習に先立って,玉結びの練習をしました。子ども達は,なかなかより合わすことができず,苦戦していました。何回か練習して,何とかより合わせることができるようになってきました。これからの学習も楽しみです。
画像1画像2

上達しています!

画像1
画像2
 3年生は,体育の時間に「リズムダンス」をしています。前々回から4つのグループに分かれて練習していますが,練習を重ねるごとに上達しています。今日は,4つのグループでいっしょに動きを合わせました。子どもたちは,心で拍を数えながら一つひとつ頑張っています。

オリジナルこま

画像1
画像2
 3年生は,国語科の時間に「こまを楽しむ」を学習しています。今日は,「こんなこまがあったらいいな!」と思えるオリジナルこまのアイデアを出し合いました。こまを回すと動物の鳴き声がするこまなど,とてもユニークなこまのアイデアを発表することができました。

毎日頑張っています

画像1
画像2
 暑くなってきましたが,3年生は今日も水やりを頑張っています。先日,ひまわりの苗を花壇に植えかえたのですが,子どもたちは,そちらも丁寧に水やりをしてくれました。これからさらに気温も上がりますので,体調管理に気をつけながら頑張りたいと思います。

町探検

画像1
画像2
 社会科の時間に,町探検に行きました。今回は,大原野小学校から見て西の方角に行きました。学校からしばらく歩き,京都市内が見える山の上まで登りました。京都タワーなど京都市内の様子を見ることができました。

半径と直径

画像1
 前回の時間に「半径」について学びましたが,今回は「直径」について学習しました。子どもたちは,「半径」と「直径」の関係性についても深く学ぶことができました。

にぎやかだよ

画像1
画像2
 教室に種や苗を置いています。どれが何の種か,苗は何の苗か観察しています。また,だんご虫やかたつむりも飼っています。「かたつむりが動いた!」とうれしそうに見ています。次は,金魚を飼います。子どもたちが,楽しくふれあっていけるようにしたいです。

図書館 楽しいよ!

画像1
画像2
画像3
 この日は,本の返し方を教えてもらいました。本を正しく返した後,2冊本を借りました。さっそく借りた本を読んでいました。

宝塚サービスエリア

画像1
 宝塚サービスエリアまで帰ってきました。トイレ休憩です。

帰りのバスの中

画像1
 バスに乗って,大原野に向かっています。DVDを観ている子もいれば,疲れて寝ている子もいます。最後まで安全に帰校します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 気球搭乗体験予備日
1/21 自由参観日 委員会
1/22 つながりタイム
1/23 代表委員会
1/24 3年以外5校時授業 完全下校 つながりの日
1/25 午前中授業 完全下校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp