京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up61
昨日:105
総数:632988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

身の回りの金属を探そう

画像1
画像2
画像3
 理科では,金属は電気を通すということを学習しました。そこで,テスターを作り身の回りの金属探しをしました。身近なところにも金属が使われていることがわかりました。

ハンドベースボール

体育では「ハンドベースボール」に取り組んでいます。
みんなが楽しめるように本来のベースボールとは少しルールを変えています。

お手製のティーにボールを乗せて手で打ちます。何塁まで走ったかで得点が決まります。

苦手な子もいますが,「こっちにパスして!」「どんまい!次取れるよ」などと声をかけ教え合いながら活動しています。
画像1画像2

へんしんまきものでひみつを教えよう!

画像1画像2
国語の「食べ物のひみつを教えます」の単元の学習では,自分が選んだ材料が,どんな姿に変身するのか,「へんしんまきもの」を作って交流しました。

おいしくするための工夫と食品名を,「はじめ」「なか」「おわり」の組み立てに気を付けて書きました。

順序を表す言葉や絵を入れて分かりやすい文になるようにしました。

交流会では,友達のを聞いて感想を伝え合いました。

4年 図工 「ほって すって 見つけて」

今年,初めて取り組んだ木版画。今日は,最後の「刷る」ことを行いました。
木にインクをつけて,和紙をのせて,バレンや手で刷ります。
刷る前は,ちょっと緊張の面持ちでしたが,うまく刷れて,たくさんの笑顔が見られました。
画像1

保健室前掲示板

画像1画像2
冬休みが終わり、三学期が始まりました。京都市もインフルエンザ流行期に入り、常磐野校でもインフルエンザの欠席が出ています。規則正しい生活で体調を整え、元気に学校生活を送ってもらいたいです。保健室前掲示板には、12月に募集したメッセージを掲示しています。あたたかいメッセージがたくさん集まりました。

お楽しみ会

画像1
自分たちでお楽しみ会をやってみよう!とがんばりました。

あたたかな言葉を

画像1画像2
今までに自分にかけてもらった「あたたかくなる言葉」を集めました。
1月に人権掲示板で掲示予定です。
ぜひ,ご覧くださいね。

にこにこだいさくせん

画像1画像2
生活科「にこにこだいさくせん」の様子です。
家で実際にやってきた,家族のみんながにこにこになることをカードに書いて交流しました。

コロコロぺったん 2

画像1
作品が出来上がりました!

大きいかず

画像1画像2
100までの数を学習しています。
ゲームを取り入れながら,楽しく定着を図っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 委員会活動 豆つまみ大会(低)
1/22 読み聞かせ(1・3・4年)
1/23 代表委員会 
代表委員会
1/25 ※教職員研修のため4時間完全下校 スクールカウンセラー来校
1/26 英語検定(蜂ヶ岡中にて)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp