京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:96
総数:506556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

大豆パワー大発見

画像1
画像2
画像3
 今日は栄養教諭の中島先生より「大豆パワー大発見」として,様々に姿を変える大豆とその力を楽しく,わかりやすく教えていただきました。目の前で大豆をミキサーにかけて,きなこ作りを見ることもできました。国語の学習とあわせてとても学習が深まりました。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は朝の読み聞かせがありました。
毎回楽しいお話を選んで頂いているので,みな熱心にお話を聞いています。
ありがとうございました。

★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.09)

画像1
画像2
★1年・国語・じどう車くらべ!(2018.11.09)

★みなさんは,どんな自動車を知っていますか?
★たとえば,みんなのおうちの人やボクがのっている自動車!
★これは,自家用車といいます!
◇??? 何それ???
◇自動車ってなに???
◇自転車のこと???
(あえて,説明は一切しない。)
★テレビの方に机をむけます!
★いまから,いろんな自動車がでてくるので,どんな自動車がでてくるのかをよ〜く覚えておいてくださいね。

 テレビを見たら,
 あぁ! そういうことか!
 この瞬間に子どもたちの目が輝く!)

 見終わったあと,黒板発表とノート記述。

・パトカー
・しょうぼうじどう車
・クレーン車
・せいそう車
・・・・・・・・・・・・・
 10種類以上の車について知りました。

★1年・漢字の難易度アップ!(2018.11.09)

画像1
画像2
★1年・漢字の難易度アップ!(2018.11.09)

 漢字の難易度がアップしてきています!

 昨日は,水。
 今日は,雨。

 これがなかなかむずかしい!

 今日の雨。
 どれが,正しいのでしょうか???

★1年・数字カードをはさみで切る!(2018.11.09)

画像1
★1年・数字カードをはさみで切る!(2018.11.09)

 算数で使う数字カードをハサミで切ります。

 切り取り線にそって,
 線からズレないように切ります!

ハサミの使用かんしてこんな目標を見つけました び

★3才〜の目標
 太い直線、なだらかな曲線、幅の広いジグザグの線が切れる。

★4才〜の目標
 ハサミを正しく持ち、直系10cm位の○を線を意識して切る事ができる。

★5才〜の目標
 直線・曲線・斜めの線を切る。

★6才〜の目標
 細い線の上を曲線、直線が切れる。くりぬきが出来る。

 ハサミは,適切に使えば,危険なものではありません。
 適切な使用法を学んで,楽しく切れることを楽しみたいものです。

5年 外国語活動「PlayとDo」

画像1
・play baseball
・play the piano

・do judo
・do karate

ALTの先生から「Play」と「Do」の使い分けについて教えてもらいました。
子どもたちは真剣な表情でALTの先生のお話を聞いていました。

算数 「考えを…」

画像1画像2画像3
算数の学習では,じっくり一人で考えた後,その考えをペアで交流したりクラスで交流したりして,考えを深めています。自分の考えを言葉で表すことは簡単ではないと思いますが,6年生にむけて頑張ってほしいと思います。

★11月9日・教室PC・トップページ!(2018.11.09)

画像1
★11月9日・教室PC・トップページ!(2018.11.09)

 11月9日 119番の日

 今日の音読は,体の部位です!

 子どもたちは,体の部位の名前を正確にいえるでしょうか?

 保健室前にもおなじ掲示物があります。
 保健室の中にも,より詳しい掲示物があります。

 この機会に確認して,適切な呼び方ができるようにしたいものです!

伏見西支部育成合同運動会

画像1
画像2
画像3
今年も伏見西支部の合同運動会が京都競馬場横のみどりの広場で行われました。11月ということいで寒いかと思いきや暑いぐらいの天気で絶好の運動会日和でした。子ども達は開会式から閉会式まで全ての競技に参加して,少し疲れた様子でしたが,保護者の方の応援で最後まで笑顔で頑張っていました。

★1年・このドングリ,アラカシだっ!(2018.11.08)

画像1
★1年・このドングリ,アラカシだっ!(2018.11.08)

 朝の音読コンテンツが大役立ち!

 ドングリひろいのあと,
 その帽子の特徴
 しま模様から

◆このドングリ,アラカシだっ!
◇ほんまや!アラカシだっ!
◆これも,アラカシ!
◇みんなアラカシちゃう???

 自由になった感動的な瞬間でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 委員会
1/24 ★自主研究発表
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp